-
ブログ
2013/07/07
七夕(たなばた)というと、短冊に願いを書いて笹の葉に飾ることが有名ですが、実は、お盆と大変関わ…
-
ブログ
2013/06/19
最近、引き墓という事が注目されています! 引き墓とは、改葬のことで、お墓を引き払うことを指しま…
-
ブログ
2013/06/05
A、人は必ず死ぬものだと分かっていても、実際に身内が亡くなられますと動揺もしますし、悲しみや寂…
-
ブログ
2013/04/22
A、日蓮宗では「お上人」(お しょうにん)と呼ぶのが一般的です。その他にも、その方が住職なら「住…
-
ブログ
2013/03/25
今年は、日蓮宗の先師のひとり、 大覚大僧正(だいかくだいそうじょう)の 650遠忌を迎えます …
-
ブログ
2013/03/15
このほど修復(表具)に出していた護国寺の寺宝が戻ってきました 護国寺は、明治五年まで僧侶が修…
-
ブログ
2013/02/08
よく日蓮聖人というと、他宗批判をされた過激な僧侶と敬遠されることがあります。 しかし、果たして…
-
ブログ
2013/02/01
客は言います。現世(げんせ)の安穏(あんのん)、後生(ごしょう)の成仏を願って、 誰が慎(つつし)まな…
-
ブログ
2013/01/13
A、お寺の行事や法事の時、声を出せない方の一番多い意見が 「声を出すのが恥ずかしい」というもの。…
-
ブログ
2013/01/09
客は席を下がり、襟(えり)を正して言います。仏の教えは色々と細かく別れていて、その真意はたやすく…