お坊さんのことを何て呼べばいいですか?

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

A、日蓮宗では「お上人」(お しょうにん)と呼ぶのが一般的です。その他にも、その方が住職なら「住職さん」と呼ぶこともあります。しかし、住職でないお坊さんや、見知らぬお坊さんに 呼びかけるには適切ではありません。住職を引退された僧侶は「院首さん」(いんじゅ)「御前さん」(ごぜん)とお呼び、本山の住職は「貫首さま」(かん じゅ)「○○猊下」(げいか)と尊称します。
souji2
 ちなみに「和尚さん」(おしょう)というのは、浄土宗や禅宗で使われ、天台宗は「和尚(かしよう)」、真言宗は「和尚(わじよう)」と呼びますので注意 が必要です。また「和尚さん」が訛った「おっさん」という呼び方や、「住職さん」が訛った「おじゅっさん」も関西地方ではよく使われます。
 その他には、禅宗の住職を「方丈(ほうじよう)さん」。浄土真宗の住職を「御院(ごいん)さん」とも呼び、尼さんの住職の場合は、「庵主(あんじゆ)さん」と呼んだりします。
 最近、お坊さんのことを「先生」と呼ぶことが増えてきていますが、これは「こう呼べば大丈夫だろう」という安易な考えから来ている感は否めません。でき ることなら、その宗派の呼び方、日蓮宗なら「お上人(しょうにん)」「○○上人」という呼び方を知っておくよう心掛けたいですね。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ