山科檀林旧跡
了光山 護国寺
【gokokuji】
607-8080 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72
大祈祷会 日時:2月21日(日) 場所:護国寺 時間:14時~16時 参加費:お…
2021年01月18日
少し前のことになりますが、 12月31日、 除夜の鐘を執り行いました コロナ禍もあり、 除夜の…
2021年01月08日
1月5日、護国寺の 新年参りがありました 同じ山科の檀家さん宅へお札を持って 新年のご挨拶に参…
2021年01月07日
12月23日、護国寺で 縁祖の御廟参がありました 護国寺の開山は山科檀林を開闢された、 法性院日勇…
2020年12月24日
12月3日、 信行会を開催しました 最初はいつものように私の法話 その後は今月のテ…
2020年12月04日
本日11月22日 お会式を執り行いました コロナウイルス第三波にもかかわらず、 いつものように檀…
2020年11月22日
お会式 日時:11月22日(日) 時間:14時~15時過ぎ 参加費:お布施は必ず志…
2020年10月26日
10月25日、 信行会を開催しました 今月は会場を本光院(左京区)での 共同開催です\(^▽…
2020年10月25日
10月の行事のご案内です コロナウイルスの状況をみて、 中止する場合があります。 その場合は…
2020年10月14日
当山は山号を了光山。寺号を護国寺といい、寛永20年(1643)に法性院日勇聖人によって、開創された日蓮宗のお寺です。
また明治5年までの230年間、僧侶の修行興学道場である「山科檀林」として栄え、関西六檀林のひとつでした。
歴代の住職は化主(けしゅ)と呼ばれ、学徳すべてが備わっていないとなれず、京都の本山をはじめ、総本山久遠寺の猊座に何人もすすまれています。
寺宝には、後水尾天皇の中宮、東福門院から下賜された日蓮宗初といわれる「金紋袈裟」をはじめ、山科檀林歴世の大曼荼羅御本尊、泥棒の詫び証文などを格護しております。
山科檀林としての役目を終えた今、地域に開かれたお寺を目指し、日々布教活動に邁進しています。
住職 上田尚教
副住職 上田尚史
寺院名称 | 了光山 護国寺(ごこくじ) |
---|---|
住所 | 607-8080 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72 |
電話番号 | 075-581-1215 |
公式サイト | http://www.yamasina-gokokuji.jp/ |
お問い合わせ先 | gokokuji5594@yahoo.co.jp |