心を清め、励ます 年越除夜の鐘と108顆の数珠

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

寒さの厳しい中、いそがしく年越しの準備をされた方が多かったのではないでしょうか。
快く新年を迎える為にも、心と体の健康には気を付けたいものです。
当山では12月31日。恒例の年越のお題目、除夜の鐘(福守授与)を行います。
「除夜」とは一年を除くという意味で、先祖をまつり家族が一年間無事で過ごせたことを感謝し、過ぎ行く年を惜しみ夜を通して過ごすと、古い書物は記しています。
お正月もお盆と同じく、ご先祖さまをまつる時であることを忘れないようにしたいものです。
お寺にお参りし、先祖のお墓に詣でて去年一年の無事を感謝をするとともに、今年一年のご加護をお祈りすることが大切です。
除夜の鐘は108打撞くと言われます。
108というのは人間の迷い、欲望(煩悩)の数とされ、これを一つ一つ打ち消し、清めるために撞きます。
他人に対して自分のつくった罪を恥じない。
仏・天に対して自分のつくった罪を恥じない。
他人の幸せをねたむ。
物惜しみをする。
心が騒いで落ち着かない。
心身が沈み込み、自分の中に閉じこもる。
恨みを込めて怒る。
自分の犯した過ちをかくそうとする。
など、煩悩は種々数多くあります。一年の終わりにそのような迷い・煩悩を反省し、打ち消し・清めて新たな気持ちで新年を迎えたいものです。
除夜の鐘は古法、旧年より撞き始めて、最後の一打を新年に撞き鳴らすと伝えられます。
107打は旧年中の迷いの心を反省し清め、最後の1打は新たな年を迎え、反省を忘れずに清い心で1年を過ごせるようにという仏菩薩の励ましの意味があります。
ぜひ、最後の1打まで厳かな気持ちで聞き入っていただけるようお勧めいたします。
さてここで、お数珠の話を少しいたします。
突然のようでもありますが、実は日蓮宗の数珠には、除夜の鐘とも深い関係があるのです。
日蓮宗の数珠は108顆になります。略式というものはなく、決まった形をしています。 
 

いくつかの経典には数珠に関する記述があり、1080顆や54顆など様々な数を伝えていますが、その中でも最勝と伝えられる数が108顆だと言われます。
日蓮宗でもこの伝えを取り、108顆の数珠を用います。
108と言えば、除夜の鐘として年越に撞く鐘の数・煩悩の数と同じです。
数珠を用いる時には、その手の中に煩悩を抱くことで、煩悩を自覚しながら、その煩悩が清まるようにと仏・御宝前に祈るのです。
また、輪の中の珠の数を数えると、親珠と呼ばれる大きな珠を除いて112顆になります。
さらにここから4顆の珠を除くと、108顆となります。
なぜこの4顆の珠を除くかというと、この4顆は決められた位置に配され、法華経で説かれる上首の四菩薩を表している為になります。
108もある煩悩を清めていくということは難しいことかもしれませんが、数珠を手に祈る時、常に四菩薩が共にいて、その修行を励ましてくださるのです。
年が明けてもまだまだ寒い日が続きます。心も体も寒さに負けないように、暖かくすることも大事ですが、たまには数珠を手に心や体の健康を祈られるのも良いのではないでしょうか。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ