-
ブログ
2004/05/22
財団法人法華会は、大正3年(1914)5月12日、山田三良氏(東京帝国大学法学部長・貴族院…
-
ブログ
【推薦図書】寺内大吉著『化城の昭和史~二・二六事件への道と日蓮主義者』上下(毎日新聞社1988年)
2003/06/14
タイトルの「化城」とは、法華経の化城喩品に由来するもので、もともとは仏陀が衆生を悟りに導く…
-
ブログ
2003/02/01
伝統的精神文化が現代日本の教育を健全化するとの見地から、日本のあるべき教育の姿を提唱。人権…
-
ブログ
2003/01/25
当山は、『鬼平犯科帳』『剣客商売』など、池波正太郎の時代小説にもしばしば登場します。以下にそ…
-
ブログ
2001/12/08
30歳(一説には35歳)で悟りを開きブッダ(仏陀)の境地に達した仏教の開祖お釈迦さま(釈尊)は、8…
-
ブログ
2001/11/08
今から約2500年前のある年の4月8日、釈尊(ゴータマ・シッダールタ)はシャカ(釈迦)族の王である…
-
ブログ
2001/10/13
法華経は、釈尊が最晩年に説かれたお経のひとつです。説かれた場所は、インドにかつて存在したマガ…
-
ブログ
2001/07/16
約2500年前にインドで釈尊によって創始された仏教は、中央アジア・中国大陸・朝鮮半島などを経由し…
-
ブログ
2001/04/28
日蓮宗は、鎌倉時代の仏教者である日蓮聖人の教えを継承し信仰する宗派です。古来より法華宗あるい…
-
ブログ
2001/02/16
日蓮聖人は、貞応元年(1222)、安房国(現、千葉県)小湊の海村に、漁師であった父貫名重忠・母梅…