仰ぐところは釈迦佛、信ずる法は法華経
法住山 要伝寺
【Yodenji Vihara】
110-0003 東京都台東区根岸3-4-14
令和5年3月5日(日)は、東京マラソン2023のため、交通規制が実施されます。 マラソンのルートには要…
2023年01月20日
宮沢賢治と鶯谷•国柱会館~5月5日こどもの日公開•映画「銀河鉄道の父」より~
宮沢賢治(1896-1933)と言えば、日本のみならず世界中の人々の心に生き続ける詩人・童話作家として有名…
2023年01月01日
3月は、春季彼岸会(春のお彼岸)、9月は秋季彼岸会(秋のお彼岸)、にあたります。 日本仏教では、…
2023年01月01日
日本を代表する時代小説作家・池波正太郎は、大正12年(1923)に現在の東京都台東区浅草で生まれ、令和5…
2022年12月31日
徳川家康ゆかりの日蓮門下寺院~大河ドラマ「どうする家康」豆知識~
令和5年(2023)放送のNHK大河ドラマ(第62作目)「どうする家康」。 国を失い、父を亡くし、母と…
2022年12月18日
過去に当山のサイト内に紹介したNHK大河ドラマの関係記事の一覧をまとめました。 平成27年(2015…
2022年12月18日
近年は、お墓に多くの費用をかけることができない、転勤が多くどこにお墓を買うか悩んでいる、新規に墓…
2022年12月17日
令和6年に開闢410年を迎える要傳寺には、創建以来400年間の寺檀(寺と檀家)の歴史を伝える、すべての檀…
2022年12月08日
人には10代溯ると約2000人、20代溯ると約210万人、30代溯ると約21億4700万人ものご先祖がいます。それだ…
2022年12月08日
当山は、山梨県身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)を総本山とする日蓮宗寺院です。その開闢(かいびゃく)は、江戸時代初期の元和元年(1615)、開山は本是院日厳(ほんぜいんにちごん)上人と伝えられます。
慶長14年(1609)、下谷坂本(現、台東区根岸)界隈へ巡錫(じゅんしゃく)した本是院日厳上人は、当地の鎮守堂(ちんじゅどう)に参籠(さんろう)すること7ヶ月、元和元年(1615)3月28日に同地に一宇を建立いたしました。これをもって、当山の開創と定めております。
天保12年(1841)、火災により焼失したため、当山の沿革・由緒はほとんど明らかではありません。安政2年(1855)には震災を、翌3年(1856)には暴風を被り、重ねて明治期の廃仏毀釈運動によって、殆ど廃寺に瀕する状態となりましたが、その後、明治15年(1882)に32世の俊中院日雅(しゅんちゅういんにちが)上人により当山は再興されます。
大正12年(1923)の関東大震災および昭和20年(1945)の東京大空襲には大禍ありませんでしたが、隣接する言問通りの道路拡張工事にともなって、昭和46年(1971)に現在の堂宇に改築され、今日に至っております。
寺院名称 | 法住山 要伝寺(ようでんじ) |
---|---|
住所 | 110-0003 東京都台東区根岸3-4-14 |
電話番号 | 03-3873-5414 |
公式サイト | https://www.ne.jp/asahi/lotus/yodenji-vihara/ |