要傳寺彼岸会法要のお知らせ

開催日:2013年03月21日

 3月は、春季彼岸会(春のお彼岸)、9月は秋季彼岸会(秋のお彼岸)、にあたります。
 日本仏教では、春分の日を挟む七日間を春彼岸、秋分の日を挟む七日間を秋彼岸と呼び、様々な行事に取り組んでいます。彼岸の風習は、飛鳥時代に始まったと言われ、江戸時代に庶民の間に広まり仏教の年中行事となりました。
 彼岸は、本来、私たちが迷いの世界であるこの世(此岸)から迷いのない安らかな世界(彼岸)へ渡ることを目的に、自分の日頃の振る舞いを省み、仏陀の覚悟(さとり)に向かうために仏道修行(菩薩道実践)に励む期間でしたが、日本の先祖崇拝と融合して現在のかたちになりました。
 当山では、春彼岸法要を毎年春分の日に、秋彼岸法要は令和6年(2024)年より10月8日の日蓮聖人報恩会式に併せて営んでおります。彼岸法要には「心を耕す仏道実践週間」としての法話を致しますので、是非ご参詣ください。

◇彼岸会住職法話平成25年3月23日春季彼岸会「心を耕す仏道実践週間~六波羅蜜~」
平成25年9月26日秋季彼岸会「六波羅蜜の実践(第1回)布施」
平成26年3月21日春季彼岸会「六波羅蜜の実践(第2回)持戒」
平成26年9月23日秋季彼岸会「六波羅蜜の実践(第3回)忍辱」
平成27年3月21日春季彼岸会「六波羅蜜の実践(第4回)精進」
平成27年9月23日秋季彼岸会「六波羅蜜の実践(第5回)禅定」
平成28年3月20日春季彼岸会「六波羅蜜の実践(第6回)智慧」
平成28年9月22日秋季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第1回)観世音菩薩」
平成29年3月20日春季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第2回)薬王菩薩」
平成29年9月23日秋季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第3回)薬上菩薩」
平成30年3月21日春季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第4回)浄行菩薩」
平成31年3月21日春季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第5回)妙音菩薩」
令和元年9月23日秋季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第6回)普賢菩薩」
令和5年3月21日春季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第7回)常不軽菩薩-映画『銀河鉄道の父』と宮沢賢治」
令和5年9月23日秋季彼岸会「菩薩~六波羅蜜の実践者~(第8回)上行菩薩-『雨ニモマケズ』幻の“行ッテ”」
令和6年3月20日春季彼岸会「要傳寺410年の歩み」
令和7年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第1回)摩訶薩■王子」
令和8年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第2回)雪山童子」
令和9年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第3回)尸毘王」
令和10年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第4回)楽法梵士」
令和11年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第5回)愛法梵士」
令和12年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第6回)尚闍梨仙人」
令和13年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第7回)忍辱仙人」
令和14年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第8回)儒童菩薩」
令和15年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第9回)能施太子」
令和16年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第10回)須陀摩王」
令和17年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第11回)須頭檀王」
令和18年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第12回)仙豫国王」
令和19年3月 日春季彼岸会「釈尊本生譚にみる菩薩道実践(第13回)有徳王」」

一覧へ