-
ブログ
2013/01/03
あけましておめでとうございます 平成二十五年を迎え、心よりお慶び申し上げます 今年の干支(…
-
ブログ
2012/12/23
客は言います。もし仏が禁(いまし)めている謗法(ほうぼう)の者を絶滅しようとするには、涅槃経(ねはん…
-
ブログ
2012/12/10
A、お経はインドから、中央アジア、中国、朝鮮を経(へ)て日 本へ伝わります。インドで生まれたお経は…
-
ブログ
2012/12/03
客は主人の言葉を聞いて、更に態度をやわらげて次のように言います。 私は法然上人が経典(きょうて…
-
ブログ
2012/10/03
客は少し態度をやわらげて次のように言いました。およその趣旨 は分かりました。しかし京都から鎌倉に…
-
ブログ
2012/07/26
A、丁寧にお祀(まつ)りするならば、神棚(かみだな)のような札場(ふだば)を設(もう)けて安置(あんち)…
-
ブログ
2012/07/10
客はいちだんと怒り、顔色を変えて言います。 そもそも浄土三部経を説かれたのはお釈迦さまであり…
-
ブログ
2012/06/07
客はそれでもまだ憤(いきどお)って、次のように言います。 賢明な帝王は道理に従って万民を導きま…
-
ブログ
2012/06/07
客は大いに怒って、顔色を変えて言います。上は天皇から下は一般庶民まで、全ての人が仏像を崇め、…
-
ブログ
2012/05/19
A、まず仏壇は一体何を祀るものかを知らなければなりませんね。 多くの人は、「ご先祖を祀る場所」…