お盆と七夕

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

七夕(たなばた)というと、短冊に願いを書いて笹の葉に飾ることが有名ですが、実は、お盆と大変関わりがあるのです!
 七夕は別名  「棚幡」  と書き、お盆の時、ご先祖様を迎える「  精霊棚  (しょうりょうたな)」に安置する幡の ことでもありました!7月7日の夕刻から精霊棚を設け、幡を安置して、お坊さんにお経をあげてもらうのですが、ここから棚経(たなきょう)と言うように なったそうです。ちなみに笹の葉は先祖の霊が宿る依代(よりしろ)の意味があります。つまり七夕はお盆行事の一環として執り行われていたのですね。

 現在、七夕は、織り姫さまと彦星さまが一年に一回だけ会えるという、ロマンチックな物語として受け継がれています。それと同時に、七夕はお盆の行事!私達のご先祖様ともお会いできる日でもあります。これ以上のロマンチックな日はありませんね♪

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ