こんにちは。
桜の花も散りはじめ、季節の移ろいを感じます。
桜の季節のあとは新緑の季節。
暖かな日差しの中、ピンとしたスーツを着た新社会人が歩く姿を見て、こちらも背筋が伸びる気がする今日この頃です。
さて、4月8日はお釈迦様の誕生日です。
天気が良ければ屋外に誕生仏を出させて頂きますので、よろしければ甘茶をかけてあげてください。
お詣りになるさいのお願い
円眞寺では「供養をしたい」方の考え方に合わせて対応をさせていただいております。
それは同時に参列される方の意識に委ねる部分も多くなることを意味します。
コロナウイルス感染拡大防止の観点を最大限に優先に考えて
・混んでいそうな時間を避ける
・咳エチケット等の徹底
その他考えられる対策を考えた上での参拝をお願いします。
無理におまいり頂かず、御仏壇や卒塔婆供養を通して御先祖様に供養の気持ちを捧げる方法もあります。
また、事前に御相談をいただけましたら、インターネットを通して法要へ「参加」いただけるよう準備する事も出来ます。
※準備や機材の都合もありますので早めにお申し付けください。
信行会(写経)
毎月 8 日 午後1時〜
参加費 志納
本堂でお経とお題目をお唱えしたあと、心を落ち着かせて写経をします。
【信行会カレンダー】
1月 8日 ※大祭月。例年初題目・祈祷会が行われます
2月 8日
3月 8日 ※本年度はこの日の前の日曜(7日)に祈祷会を行いました。
【今月】 4月 8日 釈尊降誕会(はなまつり)を信行会の時間に行います。
5月 8日 (大祭月)
6月 8日
7月 ―― おやすみです。7日のお施餓鬼にご参列ください
8月 8日 ※月遅れ御盆月。集合でのお経はせずに個別に参拝します。
9月 8日 (大祭月)
10月 8日 ※御会式にむけての花作り会を朝からに行います
11月 8日
12月 8日 ※納めのお題目
その他の予定
この項目では、皆様が参列可能な法要・企画等を挙げさせていただきます。
基本的に例年住職が出仕等の案内を頂戴しているものを中心に列挙しております。
◆本山の行事
4月27・28・29日
立教開宗慶讃 法華経読誦千部会法要 @池上本門寺
※本年度は池上本門寺内の僧侶のみでのお勤めとなりますが、インターネットでの配信がなされますので、よろしければご覧ください
・宗祖御降誕800年慶讃法要
本年は日蓮大聖人の御降誕800年の節目になり、日蓮宗内外で慶讃法要が営まれます。
◆地域仏教会関係の行事
・川崎市南仏教会の行事
4月8日 南部仏教会、はなまつり行事
今年度は規模を縮小して行います。
◆神奈川県第一部宗務所管内(川崎・横浜・相模原・座間地域)での行事
4月28日 宗務所主催 立教開宗銅像法要 @南太田駅徒歩2分 常照寺山頂
※本年度も僧侶のみでのお勤めになります
◆声明・修法関係の行事
・秀友会(所属している勉強会)の行事
毎年夏頃に片瀬 龍口山本蓮寺様において、有志による声明法要を行っています。
案内がありましたらまた紹介させていただきます。
◆法話の会関係の紹介
円眞寺にパンフ等があるものを挙げさせて貰いますが、中止になっている行事も多々あります。
詳細は各団体にお問い合わせください。
・宗務院主催 月例金曜講話 (画面右側に多分リンクがあります)
・管区布教師会主催 月例土曜講話 (第2土曜日昼)
・池上本門寺 法話と唱題行の会(第4金曜日夜)
◆要問い合わせの行事
・円眞寺一部経読誦会(再開検討中)
主にお坊さん向けの会です
毎月法華経8巻のうち2巻、総要品をお唱えしています。
遅参・早退・かなつき本使用等構いませんので、よろしければ御参加ください。