妙成寺 節分星祭り

本山妙成寺 三光堂前での寒水行

星祭りで挨拶をする藤井日傳貫首

星祭り参詣者に加持祈祷を行う

 天候に恵まれた2月2日の、本山妙成寺の三光堂にて「節分星祭り」の法要が執り行われました。

 昨年は震災の影響で、加賀藩前田家の祈願堂でもあった三光堂を使うことができず。さらに寒水行や福引きも行うことができませんでした。本年は震災で破損した天蓋の仏具や、照明の修復も終わり、例年通り三光堂(国重要文化財)に於いて星祭りを営むことができました。

 当日は日曜日と云うこともあり、多くの方にお参りして頂きました。私も寒水行に身を清め法楽加持を行い、厄払いや皆様のご祈願をさせて頂きました。

 導師を務められた貫首・藤井日傳猊下も、皆様のご祈願や能登半島地震・奥能登豪雨の早期復興を祈念されました。法要後に豆撒きや福引きも行われました。ご参詣の皆様お疲れ様でした。

 また本日、輪島市成隆寺の檀徒の方が、玉寿寺に参拝され御首題帳への揮毫を所望されました。輪島市の成隆寺さんは、地震と豪雨被害でお寺が甚大な被害を受け、来寺された檀徒の方も被災し輪島市内の仮設住宅で生活されています。

 今月23日午後1時半に、成隆寺ご住職の井前本康上人の「五行成満祈祷会」が、本山妙成寺にて執り行われます。檀徒の方とも23日にお互いお参りすることや、震災復興の話をしました。井前本康上人の祈祷会にひとりでも多くの方にご参拝して頂ければと思います。

 御首題帳に、先日購入した「いのちに合掌」の判を初めて押させて頂きました。個人的にはとても良い買い物をしたと思いました。これから御首題帳や御朱印帳に使っていきたいと思います。

【案内】今月24日(祝)10時、玉寿寺にて「鬼子母尊神大祭」を執り行います。どうぞお参り下さい。合掌
 

成隆寺檀徒の方の御首題帳(身延山久遠寺のものでした)

一覧へ