能登半島 お題目とご縁を結ぶ道場
石川県羽咋市 玉寿寺
【gyokujuji】
〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ22
風薫る好季節。本日、羽咋市太田町妙法寺修徒・高野誠明上人と祐佳さんの結婚披露宴が、ホテル日航金沢…
2022年05月22日
昨日、七尾市小島町の本延寺にて、第43世・河﨑俊宏上人の法燈継承入寺式が盛大に執り行われまし…
2022年05月15日
暖かい日が続きます。近隣の八重桜が濃い桃色の花を咲かせています。富山県砺波市ではチューリップフェ…
2022年04月24日
今年も中能登町尾崎の福井清久さんから、エアリーフローラの花を頂きました。(写真) 中能登町シ…
2022年04月06日
暖かい日が続きます。福岡や東京では桜(ソメイヨシノ)が満開なったそうです。 さすがに桜は、能…
2022年03月28日
春のような陽気から一転、寒の戻りで北陸は寒い日となっております。先般15日、玉壽寺にて涅槃図を掲げ(…
2022年03月18日
毎年3月15日に開催しておりました、玉寿寺の『涅槃会』の法要ですが、コロナ感染拡大の状況を鑑み、…
2022年03月02日
23日(祝)、当山ご奉安の鬼子母尊神大祭並びに祈祷会を執り行いました。 前日から雪の降る寒い日…
2022年02月24日
本日、輪島市別所谷・成隆寺(井前本康上人)の星祭りに出仕してきました。 毎年このブログで報告…
2022年02月20日
能登半島の里山里海は、後世に継承すべき日本の原風景として「世界農業遺産」に認定されました。ここ羽咋市も豊かな自然に恵まれたところです。
日本海をのぞむ全長8kmのなぎさドライブウェイは、全国で唯一大型バスでも波打ち際を走行できる砂浜として知られています。
この地に最初に法華経お題目を布教したのは、日蓮聖人より京都開教のご遺命を受けた日像上人です。のちに羽咋市の本山妙成寺が建立され、七百有余年の信仰の法灯を今日に伝えています。
玉寿寺は、本山妙成寺の塔中寺院として永禄3年(1559)玉乗院日長上人により開創されました。もとは福寿坊と称し塔中のなかでは最も古くに建てられました。
能登の片田舎の小さなお寺ですが、どうぞご参拝下さい。お釈迦さまや日蓮聖人のみ教えは、私たちへの生きる指針であると共に、私たちの生きる力となります。一人でも多くの方が、その尊いみ教えにご縁を結んでいただく道場が日蓮宗玉寿寺です。 合 掌
住職 藤井昭光
寺院名称 | 石川県羽咋市 玉寿寺(ぎょくじゅじ) |
---|---|
住所 | 〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ22 |
電話番号 | 0767-27-1051 |
お問い合わせ先 | fj891sho@p1.cnh.ne.jp |