能登半島 お題目とご縁を結ぶ道場
gyokujuji
能登半島の里山里海は、後世に継承すべき日本の原風景として「世界農業遺産」に認定されました。ここ羽咋市も豊かな自然に恵まれたところです。
日本海をのぞむ全長8kmのなぎさドライブウェイは、全国で唯一大型バスでも波打ち際を走行できる砂浜として知られています。
この地に最初に法華経お題目を布教したのは、日蓮聖人より京都開教のご遺命を受けた日像上人です。のちに羽咋市の本山妙成寺が建立され、七百有余年の信仰の法灯を今日に伝えています。
玉寿寺は、本山妙成寺の塔中寺院として永禄3年(1559)玉乗院日長上人により開創されました。もとは福寿坊と称し塔中のなかでは最も古くに建てられました。
能登の片田舎の小さなお寺ですが、どうぞご参拝下さい。お釈迦さまや日蓮聖人のみ教えは、私たちへの生きる指針であると共に、私たちの生きる力となります。一人でも多くの方が、その尊いみ教えにご縁を結んでいただく道場が日蓮宗玉寿寺です。 合掌 住職 藤井昭光
ブログ
2025/03/19
お彼岸の中日を前に、朝外を見ると屋根や車にうっすら雪が積もっていました。報道では東京や九州…
ブログ
2025/03/02
2月23日、本山妙成寺にて輪島市別所谷町・成隆寺住職・井前本康上人の大荒行成満祈祷会が執り…
ブログ
2025/02/14
先週は最強寒波の影響で、朝から連日除雪作業に追われました。まず本山妙成寺に行き、古い除雪機…
ブログ
2025/02/03
天候に恵まれた2月2日の、本山妙成寺の三光堂にて「節分星祭り」の法要が執り行われました。 …
ブログ
2025/01/15
能登の日蓮宗寺院では、1月2月の期間に星祭りの法要を営み、厄払い等の祈願を行う所が多くあり…
ブログ
2025/01/06
謹賀新年、令和7年も玉寿寺ブログ宜しくお願い致します。合掌 震災から1年、能登に住む者…
〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ22
正式名称 | 石川県羽咋市 玉寿寺(ぎょくじゅじ) |
---|---|
住所 | 〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ22 |
電話番号 | 0767-27-1051 |
メールアドレス | fj891sho@p1.cnh.ne.jp |