令和3年放送の記念すべき第60作目となる大河ドラマ「青天を衝け」。
人類史上無類の繊細かつ豊潤な文化を熟成させた江戸時代が終焉を迎え、欧米列強に対抗するための欧化に涙ぐましい努力を重ねながら国力をつけて、堂々たる「近代」国家へと生まれ変わった日本。しかし、忘れてはいけないのは、かくして制度は一新したものの、明治時代を築いた精神は封建時代に確立した武士道そのものだったことです。名実ともに武士の自覚をもった真正のエリートたちによって明治維新は断行されました。それは、決して江戸時代以前の価値観や精神性を否定するものではなかったのです。
幕末から新時代の荒波を生き抜いた渋沢栄一の生涯を描く本作には、高森聖一こと当山第38世要中院日妙上人の祖父と伝えられる川路聖謨(かわじとしあきら)も登場します。川路聖謨(1801~68)は、豊後国(大分県)日田の生まれ。佐渡奉行、普請奉行、奈良奉行、勘定奉行、外国奉行などを歴任した江戸時代の幕臣で、嘉永6年(1853)にはロシア使節プチャーチンの来航に際し、長崎で交渉にあたり、翌年伊豆下田で日露和親条約を結びました。川路は日本が不利な立場にならないよう、交渉では毅然とした態度をとったと伝えられます。その比類なき外交手腕や、誠実で情愛深く、機知に富んだ魅力的な人柄は、しばしば時代小説に描かれています。
川路は引退後、中風(ちゅうぶ)による下半身不随や弟の井上清直の死去など不幸が続きました。戊申戦争の際、勝海舟と西郷隆盛の会談で江戸無血開城が定まったことを知らなかった川路は、肢体不随の身にて倒幕軍に捕らえられれば幕府側の交渉が不利になることを危惧し、慶應4年(1868)、自邸にて割腹の上、ピストル自殺しました。今日、東京上野池之端の日蓮宗大正寺にその墓所があります。
高森家の所伝では、当山38世の要中院日妙(高森聖一)上人の父で、佐野妙顕寺40世・堀切妙源寺35世にあたる輪中院日澄(高森玄碩)上人は、川路聖謨の庶子(あるいは養子か)と伝えられます。現在知られている川路家の系図にはその名は見えませんが、その昔、武士が自害した際には、供養のため一族から僧侶を出さなければならないという慣習があったと言われ、このため系図には記されなかったのかも知れません。詳細は、当山護持会発行の『法住』40号掲載記事をご参照ください
なお、ご参考までに川路聖謨関連の文献・資料類の一部を下記にご紹介します。川路聖謨については、史料・学術書に始まり、小説・手塚漫画に至るまで幅広い分野で取り上げられておりますが、とりわけ吉川弘文館人物叢書の『川路聖謨』をお薦めします。
《附記》
写真は、高森家個人蔵の伝川路聖謨掛軸です。「まずしきもの救はむ料とて/公へ黄かねたてまつれるなし人か/物記してよと□□れは/左衛門尉聖謨/人めくむ心そ/すてに/其家の/ちとせ栄行/もとゐ成ける(カ)」と記されています。
《追記1》
渋沢栄一従弟の渋沢成一郎らによって結成された彰義隊は、慶應4年(1868)5月15日、明治新政府軍と衝突し上野戦争が起こります。平成29年、都立上野恩賜公園内彰義隊墓所において、日蓮宗東京都北部宗務所主催の「上野彰義隊百五十回忌舞楽梵鐘伝供大法要」が営まれ、当山住職も出仕いたしました。詳細はこちらをご覧下さい。
《追記2》
渋沢栄一といえば、世界遺産「富岡製糸場」の開業に関わったことでも知られますが、渋沢の従兄で初代製糸場長の尾高惇忠(おだか じゅんちゅう・あつただ)と親交のあった人物に速水堅曹(はやみ けんそう)がいます。明治3年(1870)7月、尾高は、速水が設立した器械製糸工場「藩営前橋製糸所」を訪ねた際に、日本で初めて動く器械の軽敏さを絶賛し、以来ふたりは昵懇の仲になったといいます。速水堅曹は当山住職の母方の高祖父にあたります。速水堅曹についての関連記事は、こちらをご参照ください。
(文責 高森大乗)
記
【史料・資料等】
藤井貞文・川田貞夫校注『長崎日記・下田日記』 (平凡社『東洋文庫』124、1968年)
川田貞夫校注『島根のすさみ―佐渡奉行在勤日記』 (平凡社『東洋文庫』226、1973年)
川田貞夫校注『東洋金鴻―英国留学生への通信』 (平凡社『東洋文庫』343、1978年)
川田貞夫著『川路聖謨』 (吉川弘文館『人物叢書』214、1997年)
山田三川著『想古録1 近世人物逸話集』 (平凡社『東洋文庫』632、1998年)
山田三川著『想古録2 近世人物逸話集』 (平凡社『東洋文庫』634、1998年)
大口勇次郎監修『勘定奉行・川路聖謨関係史料』全6巻(ゆまに書房『江戸幕府勘定所未刊史料集』、2015年)
*尚、国立国会図書館次世代システム開発研究室の次世代デジタルライブラリーでも、川路聖謨関係文書を閲覧できます。
【伝記・小説・創作等】
手塚治虫作『陽だまりの樹』全8巻(小学館『小学館文庫』、1995年)
吉村昭著『落日の宴 勘定奉行川路聖謨』上下巻 (講談社、1996年)
佐藤雅美著『立身出世―官僚川路聖謨の生涯』(文藝春秋、1997年)
佐藤雅美著『官僚川路聖謨の生涯』(文春文庫、2000年)
氏家幹人著『江戸奇人伝―旗本・川路家の人びと』 (平凡社『平凡社新書』88、2001年)
渋谿いそみ著『川路聖謨と異国船時代』(国書刊行会、2001年)
植木静山著『ロシアから来た黒船―幕末の北方領土交渉』(扶桑社、2005年)
髙木國雄著『この国のために─川路聖謨』全2巻(鳥影社、2013年)
川路寛堂編『川路聖謨之生涯(復刻版)』(吉川弘文館、2014年)
出久根達郎著『桜奉行 幕末奈良を再生した男 川路聖謨』(養徳社、2016年)
匂坂ゆり著『川路聖謨とプチャーチン 今蘚える幕末の日露外交史』(桜美林大学北東アジア総合研究所、2016年)
藤田覚著『勘定奉行の江戸時代』(筑摩書房『ちくま新書』1309、2018年)
尚、川路聖謨が登場する大河ドラマと演者は下記の通り(敬称略)。
『翔ぶが如く』平成2(1990)年放送 演者:伏見哲夫
『徳川慶喜』平成10(1998)年放送 演者:勝部演之
『篤姫』平成20(2008)年放送 演者:本多 晋
『青天を衝け』令和3(2021)年放送 演者:平田 満
※その他の大河ドラマ関連記事は、コチラから。