六月 なまぐさ説法

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

立正安国論 プロローグ                               令和元年6月
 

 合掌 新たな元号になりこの説法も新たな気持ちで始めようと思います。
私の寺の宗派は日蓮宗ですが、宗祖は日蓮聖人です。そんなことわかってるよと言われそうですが、なぜ日蓮宗なのかがわかるのが今回からご紹介していく立正安国論という御遺文です。この立正安国論は法華経のことについて説明をしているものではありません。正しい信仰とはこういうものであると言う、それこそ魂を込めて説かれているものです。正しい信仰は正しい教えでなければならない。正しい教えとはお釈迦様が魂を込めて、亡くなられるまでの最後の8年間に説かれた法華経であると言うのが日蓮聖人の生涯の主張です。
では、その法華経とはどういうものなのかと言う疑問が起こってきます。その法華経について知りたいと思う疑問にお答えになられたのが、今回の立正安国論になってくるわけです。全てではありませんが、日蓮宗の教義そのものはこの立正安国論に説かれていると言っても過言では無いのです。
それぞれの仏教の各宗祖は偉大な人物であられることは言うまでもありませんが、日蓮聖人も御遺文を拝見していく程に偉大な方である事が理解できていきます。お釈迦様が大変偉大で優れた人物であるのは周知のことでありますが、日蓮聖人はその仏教を広めるにあたり一切の偏見を捨てて、一切の行きがかりを全て離れて、ただ真っ直ぐに公平な心持ちで仏教を研究されました。そしてこの法華経がお釈迦様の御精神を最も的確に説かれたものと解り、すべてのものを仏の境地に到達できる教えとしてこの法華経の通りに生きることを決心されました。
法華経には法華経以前に説かれたこととはまるで真逆な教えが説かれていきます。阿弥陀経や浄土の教えには将来の約束が説かれていきます。この教えを信じている限り、将来阿弥陀如来のおられる浄土に生まれることは確実であると。しかしこの法華経には未来の約束どころか、この教えを広める者は難に会うとさえ説かれています。しかしこの教えが広まらなければ、浄土などあり得ないと説かれています。
未来ではなく今何をするべきか、どのように生きるべきかを比喩を交えて何度も説かれていくのです。我々の体そのものは毎日、毎秒変化していきます。心も毎日毎秒常に変化していきます。変化していくのならば、未来ではなく今です。保険のように明るい未来を説かれた教えではなく、辛く苦しいが今を変えていかなければ、本当の未来はないとこの御遺文でも重ねて説かれていかれます。
そして数々の難に会われながらも、法華経の教えをそのまま生きられた日蓮聖人のお心に、この法華経でなければ一切の人々を仏の境地へ導けないと確信されていきます。人の志を無にしない、人の恩に深く感ずるというお心持ちを持たれた方であられた事は当たり前ですが、いざ法華経を広めるという事に関しては、どういう人に対しても正しい事を教え、正しく理解させようと努力された方です。たとえ権力が強大であろうと、その行動が間違っていれば、正しい事をしなければいけないと説かれようとします。そのため迫害にも何度も会われましたが、逆の立場の方も多く日蓮聖人の行動と教えに浸透されて行くのです。なぜ教えというものがこの世にあるのか。正しい教えを知ることはどういうことなのか。
気象が著しく急変していった今の時代に大変よく似ている激動の鎌倉時代に、当時強大な権力者 鎌倉幕府第5代執権 北条時頼に差し出されたこの立正安国論を現代の世相に合わせながら来月より皆さんと一緒に読んでいきたいと思います。
                                            法華寺霊神祭引用

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ