文字サイズ
標準
拡大

法華経を伝える寺 九識霊断 

龍川山  法傳寺

【RYUSENZAN HOUDENZI】

〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610

トピックス

記事一覧へ

ごあいさつ

永禄年間、本知五百石を賜り、高下、市場両村を領有する庄 政春は深く法華経に帰依し、仏道修行して亡くなります。。政春の嫡弟は、兄の法華経信仰の志を引き継ぎ仏門に入り一字を建立して法華経の道場としました。

法傳寺は、元亀元年(1570)以降豊臣秀吉による中国地方攻めによって落とされた長水城の落ち武者、並びに高下・市場近辺に住む方の先祖供養するために創設された日蓮宗のお寺です。また平成17年には庫裡などが新設され、同年11月に落慶法要が行われました。年中行事としては特に、大みそかに修行僧が水をかぶって清める水行会が行われ、沢山の参拝者の方が訪れています。また、受験者の方は水行の水がかかると受けた受験校にかかるという語呂合わせの元、子供たちの参拝が多いのも特徴です。その他、新年の祈祷会に始まり、2月には節分会、3月はご先祖に感謝する彼岸会、4月は平成30年度より新たに荒神祭も始まりました。夏には8月の盂蘭盆施餓鬼会、地蔵盆、9月には秋の彼岸会、10月は商売繁盛・家庭円満の大黒祭。そして、11月には宗祖日蓮大聖人御報恩会式とイベントも豊富です。
緑豊かな山々に囲まれ、四季折々の自然の姿を感じられるお寺です。現在は第27世住職。近くに来られたときは是非お立ち寄りください。

 

基本情報

寺院名称 龍川山  法傳寺(ほうでんじ)
住所 〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610
電話番号 0790-62-2524

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.