法華経を伝える寺 九識霊断
龍川山 法傳寺
【RYUSENZAN HOUDENZI】
〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610
皆さんこんにちは。 年末年始の大寒波ということで、こちらでも積雪があり寒い年明けとなりそうですが、…
2020年12月31日
1月1日(金) 午前0時より 年頭祈願会 2月2日(火) 午後1時より 節…
2020年12月31日
皆さんこんばんは。 今年も残すところあと1日となりました。 本年はコロナの影響もありいつもとは違う…
2020年12月30日
皆さまこんにちは。 本日は御会式のご案内をさせて頂きたいと思います。 詳細は以下の内容となっており…
2020年10月23日
皆さんこんにちは。 日ごとに秋らしくなってきましたね。気づけばもう10月となり、今年も残すところ3…
2020年10月03日
皆さんこんにちは。 本日は9月の施餓鬼法要についてご案内させて頂きます。 令和2年9月22日(火…
2020年09月04日
合掌 盛夏の候、皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。 例年賑わいを見せている8月の地蔵盆…
2020年07月30日
皆さんこんにちは。 本日は8月の施餓鬼法要についてご案内させて頂きます。 令和2年8月16日(日…
2020年07月30日
令和2年3月20日(金)ー春分の日ー 13時より 法傳寺にて彼岸法要を執り行ないます。 塔婆申込…
2020年03月06日
永禄年間、本知五百石を賜り、高下、市場両村を領有する庄 政春は深く法華経に帰依し、仏道修行して亡くなります。。政春の嫡弟は、兄の法華経信仰の志を引き継ぎ仏門に入り一字を建立して法華経の道場としました。
法傳寺は、元亀元年(1570)以降豊臣秀吉による中国地方攻めによって落とされた長水城の落ち武者、並びに高下・市場近辺に住む方の先祖供養するために創設された日蓮宗のお寺です。また平成17年には庫裡などが新設され、同年11月に落慶法要が行われました。年中行事としては特に、大みそかに修行僧が水をかぶって清める水行会が行われ、沢山の参拝者の方が訪れています。また、受験者の方は水行の水がかかると受けた受験校にかかるという語呂合わせの元、子供たちの参拝が多いのも特徴です。その他、新年の祈祷会に始まり、2月には節分会、3月はご先祖に感謝する彼岸会、4月は平成30年度より新たに荒神祭も始まりました。夏には8月の盂蘭盆施餓鬼会、地蔵盆、9月には秋の彼岸会、10月は商売繁盛・家庭円満の大黒祭。そして、11月には宗祖日蓮大聖人御報恩会式とイベントも豊富です。
緑豊かな山々に囲まれ、四季折々の自然の姿を感じられるお寺です。現在は第27世住職。近くに来られたときは是非お立ち寄りください。
寺院名称 | 龍川山 法傳寺(ほうでんじ) |
---|---|
住所 | 〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610 |
電話番号 | 0790-62-2524 |