RYUSENZAN HOUDENZI
Shisou-shi,Hyogo
永禄年間、本知五百石を賜り、高下、市場両村を領有する庄 政春は深く法華経に帰依し、仏道修行して亡くなります。。政春の嫡弟は、兄の法華経信仰の志を引き継ぎ仏門に入り一字を建立して法華経の道場としました。
法傳寺は、元亀元年(1570)以降豊臣秀吉による中国地方攻めによって落とされた長水城の落ち武者、並びに高下・市場近辺に住む方の先祖供養するために創設された日蓮宗のお寺です。また平成17年には庫裡などが新設され、同年11月に落慶法要が行われました。年中行事としては特に、大みそかに修行僧が水をかぶって清める水行会が行われ、沢山の参拝者の方が訪れています。また、受験者の方は水行の水がかかると受けた受験校にかかるという語呂合わせの元、子供たちの参拝が多いのも特徴です。その他、新年の祈祷会に始まり、2月には節分会、3月はご先祖に感謝する彼岸会、4月は平成30年度より新たに荒神祭も始まりました。夏には8月の盂蘭盆施餓鬼会、地蔵盆、9月には秋の彼岸会、10月は商売繁盛・家庭円満の大黒祭。そして、11月には宗祖日蓮大聖人御報恩会式とイベントも豊富です。
緑豊かな山々に囲まれ、四季折々の自然の姿を感じられるお寺です。現在は第27世住職。近くに来られたときは是非お立ち寄りください。
ブログ
2023/11/23
【ついに地蔵盆祭りが再開されました】 皆さんこんにちは。 本日は2020年より中止となって…
ブログ
2023/11/21
皆さんこんにちは。 今年は異例の長引く暑さで秋を感じる暇もなくここまできてしまったかなという…
イベント・活動
2023/11/03
【鏡餅・餅柱作りを再開いたします】 本年も檀信徒会式当番組の皆様とともに御会式法要を厳修致…
イベント・活動
2023/09/21
皆さんこんにちは。 連日スッキリしないお天気で蒸し暑い日が続いていますね。 雨が降ればゲリラ…
イベント・活動
2023/09/21
皆さんこんにちは。 秋のお彼岸が間近となりましたのでご案内をさせていただきたいと思います。 …
イベント・活動
2023/08/13
皆さんこんにちは。本日は大変嬉しいご報告がございます。 コロナ禍で中止となっておりました地…
〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610
●お車でお越しの方
中国自動車道 山崎インター降りて西へ5キロです
●バスでお越しの方
姫路から山崎行神姫バス 約1時間
山崎営業所バス停で千種行きに乗り換え広岡橋で降ります。西へ歩いて5分。
正式名称 | 龍川山 法傳寺(りゅうせんざん ほうでんじ) |
---|---|
住所 | 〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610 |
駐車場 | 有り |
電話番号 | 0790-62-2524 |