法華経を伝える寺 九識霊断
龍川山 法傳寺
【RYUSENZAN HOUDENZI】
〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610
皆さんこんにちは。 10年に一度と言われる大寒波で、全国各地で混乱が続いていますが、皆さんのお住まい…
2023年01月27日
明けましておめでとう御座います。 本年も宜しくお願い申し上げます。 1月1日(日)&nb…
2023年01月06日
皆さんこんにちは。 今日は昨日とは変わって一気に冷え込みました。 ひんやりとした空気に冬の訪れを感…
2022年12月01日
皆さんこんにちは。 本日は法傳寺女性会の巾着作りについて書きたいと思います。 法傳寺女性会、たび…
2022年11月18日
皆さんこんにちは。 山の木々がだんだんと色づいてきましたね。 朝晩の冷え込みも深くなってまいりまし…
2022年11月15日
皆さんこんにちは。 いよいよ11月に入りましたね。 本日は御会式のご案内です。 御会式とは日蓮聖人…
2022年11月01日
皆さんこんにちは。 10月に入って一気に気温が下がってきましたね。 今日は今季一番の寒さだとか。寒暖…
2022年10月07日
皆さんこんにちは。 本日は秋のお彼岸のご案内をさせていただきたいと思います。 令和4年9月23日(…
2022年09月16日
皆さんこんにちは。 いよいよお盆休みとなり、帰省ラッシュが始まる時期になりましたね。コロナウイルス…
2022年08月11日
永禄年間、本知五百石を賜り、高下、市場両村を領有する庄 政春は深く法華経に帰依し、仏道修行して亡くなります。。政春の嫡弟は、兄の法華経信仰の志を引き継ぎ仏門に入り一字を建立して法華経の道場としました。
法傳寺は、元亀元年(1570)以降豊臣秀吉による中国地方攻めによって落とされた長水城の落ち武者、並びに高下・市場近辺に住む方の先祖供養するために創設された日蓮宗のお寺です。また平成17年には庫裡などが新設され、同年11月に落慶法要が行われました。年中行事としては特に、大みそかに修行僧が水をかぶって清める水行会が行われ、沢山の参拝者の方が訪れています。また、受験者の方は水行の水がかかると受けた受験校にかかるという語呂合わせの元、子供たちの参拝が多いのも特徴です。その他、新年の祈祷会に始まり、2月には節分会、3月はご先祖に感謝する彼岸会、4月は平成30年度より新たに荒神祭も始まりました。夏には8月の盂蘭盆施餓鬼会、地蔵盆、9月には秋の彼岸会、10月は商売繁盛・家庭円満の大黒祭。そして、11月には宗祖日蓮大聖人御報恩会式とイベントも豊富です。
緑豊かな山々に囲まれ、四季折々の自然の姿を感じられるお寺です。現在は第27世住職。近くに来られたときは是非お立ち寄りください。
寺院名称 | 龍川山 法傳寺(ほうでんじ) |
---|---|
住所 | 〒671-2565 兵庫県宍粟市山崎町高下610 |
電話番号 | 0790-62-2524 |