雪の中での寒水行

妙成寺境内での寒水行

井前本康上人の成満祈祷会

井前本康上人の成満祈祷会

 🔶2月23日、本山妙成寺にて輪島市別所谷町・成隆寺住職・井前本康上人の大荒行成満祈祷会が執り行われました。

 井前本康上人は、五回目(通算五百日)の大荒行を成満されました。本来ならばご自坊の成隆寺で帰山式を行うのですが、昨年の能登半島地震と奥能登豪雨でお寺が甚大な被害を受け、羽咋市滝町にて奥様と避難生活をされています。震災の影響で輪島のご自坊で帰山式を行うことができず、このたび本山妙成寺にて大荒行成満の祈祷会を奉行されました。

 雪の降る厳寒のなか、朱色の成満旗が立ち並ぶ境内にて、共に大荒行をつとめた僧侶の方々と寒水行。続いて多くの檀信徒が駆けつけた満堂の客殿にて、五行成満の祈祷会が営まれ、参詣者に加持祈祷が行われました。

 井前上人は謝辞において、寺族や檀信徒の支えがあって五回目の荒行を成し遂げることが出来たことへの感謝と、これから寺院を復興していくことは大変困難な道のりですが、しっかり前を向いて復興に取り組んで行く覚悟と決意が語られました。ご法体をご自愛頂き、震災復興への道のりが成就されることを切に願う次第です。また皆様からのご支援をお願い申し上げます。合掌

 🔶翌日24日は、玉寿寺にて鬼子母尊神祭を執り行いました。昨年は井前本康上人にもご出仕して頂き、震災で別所谷町が孤立し、自衛隊のヘリコプターで救助された事などを法要後にお話し頂きましたが、今回は富山市の寺院での帰山式の為、七尾市妙國寺・住職の鈴木和憲上人だけご出仕して頂きました。鈴木上人のお寺も地震で大きな被害を受け、震災からの復興のため大変ご苦労されています。

 法要には、鈴木上人の小学生の娘さんもお参りされ、一緒に大きな声でお経を読んでおられました。本当に感心します。うちの息子も雪の降る寒い日となりましたが頑張って寒水行を行いました。ある女性の参詣者の方は、「子供たちがお寺で頑張る尊い姿を見て勇気が出た」と、話していました。ご参詣の皆様お疲れ様でした。

 また28日は、お隣の本覚寺(住職・山川知則上人)にて、立教開宗会の法要が営まれ出仕してきました。ご参詣の皆様お疲れ様でした。境内には本堂の屋根雪がたくさん残っていました。明日からまた天気予報に雪だるまのマークが出ています。東京でも雪が降るとの予報。もう雪は結構です・・・。はやく除雪用のスコップを納屋にしまいたいです。

鬼子母尊神祭で寒水行を行う長男

鬼子母尊神祭

鬼子母尊神祭

本覚寺 立教開宗会

一覧へ