「江戸新吉原耕書堂」が期間限定でオープン!!

日本橋通油町に出店した耕書堂2号店_『画本東都遊』3巻(部分),浅草庵ほか,享和2[1802]. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2533327 (参照 2024-11-11)

 令和7年のNHK大河ドラマ「べらぼう」の放送にあわせて、主人公の蔦屋重三郎が新吉原大門前に開業した「耕書堂(こうしょどう)」を模した施設が、期間限定でオープン。
 観光案内や土産品の販売もあります。詳細情報は、コチラから。

  記
施設名称:江戸新吉原耕書堂
開設場所:吉原会館(東京都台東区千束4-24-12)
開館期間:令和7(2025)年1月18日(土)から令和8(2026)年1月中旬頃まで
開館時間:午前10時から午後5時まで
休 館 日:毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合は翌日)および年末年始等
アクセス:東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」1b出口から徒歩約13分
     要伝寺から徒歩25~30分
     要伝寺から車(タクシー等)7~10分
     要伝寺から地下鉄(東京メトロ日比谷線入谷駅→三ノ輪駅)経由徒歩20~25分
     要伝寺から都バス草41または上26(下谷2丁目→西浅草3丁目)経由徒歩20分~25分

新吉原の耕書堂1号店をイメージして描いたと思われる『此奴和日本』の挿図(左)_四方作ほか『此奴和日本』2巻,[蔦屋重三郎],[天明4(1784)]. 国立国会図書館デジタルコレクション https//dl.ndl.go.jp/pid/9892502 (参照 2025-01-18)

 なお、「べらぼう」関連記事は以下の通り。
蔦屋重三郎と東洲斎写楽~NHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」先取り~
「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」がオープン!!
台東区開催の大河ドラマ「べらぼう」企画

平賀源内の序を得て蔦屋重三郎が鱗形屋から初めて出版した『細見鳴呼御江戸』のレプリカ(新吉原耕書堂の新商品)

江戸新吉原耕書堂グッズの一部

情報満載の「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺+東京都台東区」「同+福島県白河市」「同+静岡県牧之原市」のリーフレット(べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館・江戸新吉原耕書堂・台東区役所・台東区生涯学習センターなどで入手可能)

一覧へ