お寺って思いっきり自分を解放できる

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

5月4日、広島県圓隆寺様で開催された、全国日蓮宗青年会主催の「お寺で涙活」の運営のお手伝いに行ってきました!


大型連休中、さらには圓隆寺様近くの大通りでは「フラワーフェスタ」が行われており、人出の多い、なんとも連休中らしい賑やかな雰囲気。

そんな中、心も体も整える「五感にうれしいワークショップ」として匂い袋作成体験。

運営スタッフのお坊さんも「匂い袋は自分たちもすぐに使える!!」ってことと、講師に聞いたら「それくらいの人数追加なら大丈夫ですよ」とのことで、急遽、一緒に作成させていただくことに(もちろんチケットは買いました)

決まったルールはないので、袋の柄、ひもの色から、調合するお香の原料も全く自由!

みんな初対面なのに
「これ好きな匂い!!」
「これ中華料理の匂いがする!」
「昔の樟脳を思い出す匂いねぇ・・」
「ひもの色2色でもいいなら私も!」

と、出来上がってからは、互いに匂い袋をかぎあって、笑いあいながらのワークショップでした。

和気藹々!

その後は本堂で、プロの涙活講師橋本先生による「涙活」の講演。

もともとはお笑いで有名な吉本新喜劇で活動なさり、大阪弁の語り口は軽妙で、楽しい雰囲気です。

笑いの効能、涙の効能を語り、なぜこういう活動を始めたか。

涙を流す「涙活」ですが、決して湿っぽい話ではないです。

私も泣いてしまいましたが、このお話の後はきっと
「誰かに優しくなれる」
「感謝の気持ちを伝えたくなる」
そんな心持ちになるな、と。思いました。

橋本先生がおっしゃったのは
「お寺って思いっきり自分を解放して、存分に泣ける、数少ない場所だと思います」
とお話しなさって、我が意を得たり!!

笑ってストレス発散、思いっきり泣いて自分に優しく!

そういう場所なんだなーとあらためて感じました。

そして、お坊さんのお説教にも取り入れられる要素満載!

たくさん勉強させていただきました。

笑いながら、泣きながらの90分はあっという間で、その後は水引作成体験。

日本の冠婚葬祭の場で活躍する水引を使って、オリジナルアイテムを作ります。

なかなか根気のいりそうな作業でしたが、それでもみんなで協力しながら楽しそうにワークショップに臨んでる姿がとても印象的でした。

普段お寺に来る機会があまりない人たちにもイベントを通じて、まずは気軽にお坊さんに話しかけてもらう。

そして、自分を解放して、見つめ直してもらう。

ストレスフルな時代だからこそ、お寺の果たすべき役割はたくさんあることを、また今回教えていただきました。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ