釈尊御降誕会(しゃくそんごこうたんえ)を勤修しました

4月8日はお釈迦さまのお誕生日です

 4月8日(火)、前日の「花まつり(徳島市仏教会主催)」に続いて当寺の「釈尊御降誕会」を檀信徒の皆さまと厳修しました。

 灌仏会(かんぶつえ)、仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、花会式(はなえしき)、龍華会(りゅうげえ)などともいい、最近は「花まつり」の呼び名が一般化してきています。

 お釈迦さまの「誕生仏」を「花御堂」にご安置し、甘茶をお注ぎしてお祝いいたします。

 誕生仏のお姿は、お釈迦様がお生まれになってすぐに7歩歩まれ、右手で天を、左手で地を指し、「天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)」と言われたことに由来しおり、このお言葉は「天にも地にもただ独りとして、その人に代わるものはなく、人は皆それぞれに尊い存在である」という解釈がされています。

 お飾りする花はお釈迦さまがお生まれになったルンビニー(現在はネパール)の花園を表し、甘茶は龍王(九匹の龍とも)が空から甘露の雨を降らせたことを表しています。

一覧へ