文字サイズ
標準
拡大

山科檀林旧跡

了光山 護国寺

【gokokuji】

607-8080 京都市山科区竹鼻竹ノ街道町72

了光山 護国寺 ホーム>地域情報>五山の送り火

地域情報

地域情報

記事公開日:

五山の送り火

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

京都の夏の夜空を彩る「五山の送り火」

この送り火は、お盆に里帰りされた先祖の精霊を送る宗教行事で、

京都では街をあげて精霊をお送りします!

それが、「五山の送り火」です。

「大」の字をかたどった「大文字」や「鳥居」「船形」、

そして忘れてはいけないのが、「妙」「法」の字なのです\(^▽^)/

この「妙」「法」とは「南無妙法蓮華経」の妙法!
由来は、鎌倉末期の徳治2年に、日蓮大聖人から帝都弘通の遺言をうけた日像上人が、

北陸から京都まで布教を続け、ついに京都に上京されます。

その時、松ヶ崎の村を天台宗から日蓮宗に改宗!

その日像上人が西山に「妙」の字を書いたと伝わっています。

「法」の字は、それから遅れること江戸時代に、東山に日良上人が書いたと伝えられています。

この「送り火」は、8月16日の20時から順次点火され、「妙法」の送り火は、20時10分に点火されます。

その際、涌泉寺では、盆踊りの発祥と伝わる「題目踊り」(京都市指定無形文化財)が踊られます!

以上、京都の「送り火」でした!

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.