4月信行会開催!

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

開催日:2022年04月24日

4月24日、本光院左差し
信行会を開催しました!

今月のテーマは・・・

法華経のお話

諸経の王と称される法華経について

色々と学んで参りましたお願い

その中からひとつ・・・

法華経は、

六訳三存といい、

今まで6回訳され、

現在、3つ残っております。

①カーラシロイ訳 255年 「法華三昧経」六巻
②ダルマラクサ訳 265年 「薩芸芬陀梨経」六巻
③竺法護訳 286年 「正法華経」十巻
④支道林訳 335年 「方等法華経」五巻
⑤鳩摩羅什訳 406年 「妙法蓮華経」七巻
⑥闍那崛多・達摩笈多の共訳 601年 「添品妙法蓮華経」

 

上記の③・⑤・⑥が現存しており、

一番有名なのは、⑤の鳩摩羅什が訳した、

妙法蓮華経です上差し

あれ!?

妙法蓮華経は八巻じゃなかった??

と思われた方もおられると思います。

これは後に『提婆達多品第十二』と、

『観世音菩薩普門品第二十五』

の偈文が追加されて、

現在の八巻構成になっております!

ではなぜ三存のうち、

鳩摩羅什の『妙法蓮華経』が広まったのか?

それは・・・

とても分かりやすかったからだそうですひらめき電球

③の『正法華経』は、読み下しが難しい漢文で

しかも長い・・・ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!

⑥の『添品妙法蓮華経』は、

鳩摩羅什のないところを

補っているお経だったので、

⑤の『妙法蓮華経』が一番有名になり

世の中に広まったわけですw( ̄△ ̄;)wおおっ!

・・

・・・

その後、実際に法華経の教えを実例にあわして

法話させて頂きました(。-人-。)

コロナ感染はなかなか落ち着いてきませんが、

 

上手につきあい、共生していくしかありませんね上差し

 

昨日は椅子を追加するほどのご参加がありましたキラキラ

 

今月も、信行会にご参加くださいました皆様に

 

厚くお礼申し上げます!

 

来月は5月22日(日)14時に

 

信行会を開催いたします上差し

 

どなたでも参加できますので、

 

是非お足をお運びくださいませ

 

心よりお待ち申し上げます。

 

以上、4月信行会でしたチュー

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ