文字サイズ
標準
拡大

能登半島 お題目とご縁を結ぶ道場

石川県羽咋市 玉寿寺

【gyokujuji】

〒925-0002 石川県羽咋市滝谷町ヨ22

石川県羽咋市 玉寿寺 ホーム>寺ブログ>歳末助け合い ・ 中能登町尾崎仏教法話

寺ブログ

寺ブログ

記事公開日:

歳末助け合い ・ 中能登町尾崎仏教法話

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

 23日小雨の降る寒い中、午前8時より私の住む羽咋市滝谷町において、歳末助け合い活動が行われました。

 滝谷町の各寺院のご住職など5名の僧侶と、女性の檀信徒10名が、本山妙成寺に集合し、客殿前にて読経後、4班に分かれ歳末助け合いの募金活動を行いました。

 団扇太鼓を叩いて各家を回り、玄関先で読経・回向を行い、浄財をお預かりしました。浄財の合計金額6万2千円は、北海道東部胆振地震義援金(日本赤十字)に全額寄託しました。ご助勢・ご支援の皆さま、寒い中ご苦労様でした。被災地の早期復興をお祈りします。

 また、晴天に恵まれた24日は、中能登町尾崎の交流館(公民館)において、尾崎寿会の主催による「仏教法話」が開催され、法話の講師として出向いて参りました。(写真)

 尾崎地区には、当寺の檀家の方もおられるため、顔なじみの方も聴聞される法話となりました。法話は、他宗の方もいらっしゃいますので、本山妙成寺の開山の歴史や、「慈悲の心を以って生きる」の題のもと、自らの災害復興支援のボランティアを通じて感じた、慈悲の心(仏さまの心)の大切さについて、お話をさせて頂きました。

 ご参集の皆さまには、ご聴聞頂き心より御礼を申し上げます。ご縁を頂きましたことに感謝申し上げます。合掌   写真で分かると思いますが、本当にきれいで新しい交流館(公民館)でした。 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.