機関紙夏号発刊

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

 能登日蓮宗の機関紙の夏号が発刊されました。
 毎回、檀信徒の方にもご協力を頂き原稿を、お寄せいただきます。今回、七尾市の三原徳太郎さんが「妙成寺と私」と題して書かれたご文章が、大変素晴らしいのでここに記します。

 
 三原徳太郎
 妙成寺の五重塔まつりでは、大勢の女性たちが高題目を唱えるなか、奴行列が黒門から出発する。その高題目の声がなぜか懐かしく私を引き付ける。母の胎内にいる時に聞いた声か、それとも幼いころ聞いた声か。
 昭和二十六年、私が六歳の時に母は亡くなった。それから毎年七月の妙成寺寄合会(きごうえ)になると、父が朝早くからにぎり飯をつくり、それを囲炉裏の火で焼いて竹の皮に包み風呂敷で背負って、志賀町二所宮から二里の道を妙成寺へと歩いた。
 途中、岩田のお社で冷たい湧水を飲み、畑の続く高台の道を歩くと妙成寺の五重塔が少しずつ見えてくる。「あの五重塔の下で母ちゃんがまっとるぞ」と、父に言われると私たち幼い兄弟三人ともそう思えた。
 五重塔と釈迦堂との間に大きなタブの木があり、その下に土盛りがあって父の両親の墓があった。その土盛りに母のお骨も瓶に入れられていた。「おまんちゃがデカくなったら母ちゃんの墓を造ってくれな」と父は言った。当時の寄合会には沢山の人がお参りしていた。
 それから月日が経ち、兄が五重塔の近くに墓を建てた。今は、その墓に父と兄も入っている。昔のことを思い出しながら妻と二人で手を合わせた。
その後、五重塔内を特別に拝観した。子供のころ五重塔の上まで登ったことがあり懐かしい。まるで仏さまの胎内にいるようでそんな匂いがした。
 妙成寺の五重塔には、さまざまな思い出がある。塔内に納められている仏さまに静かに手を合わせた。五重塔まつりは、うちわ太鼓と高題目がお山全体を包み込むようで、法華経の心にふれた充実した一日でありました。      母の日に記す 合掌
 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ