行学の二道

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

昨日の会合でお会いした方のお話。

 かあちゃん(奥様)の両親を引き取って、二人とも送って(亡くなって)、
 毎日毎日仏壇にお茶上げて線香立てて手を合わせてると、
 あーオレは自分だけで生きてんじゃねぇんだな、って思うんですよ。
 自分の実の両親じゃない、かあちゃんの親だけど、
 いろんな縁がつながって自分が生きてるんだ、って気づくんだよね。

その会合はお寺の会合ではありません。
そのお話をしてくださった方は、当山のお檀家さんでもありません。
何気なく(飲み会の)席でお話をして下さいました。

自分のいのちは、もちろん両親、ご先祖さまから続いてきたもの。
自分一人では存在しない。
そして今いる自分も、有縁無縁のすべての存在があって初めてここにある。
なんか矛盾するようですが、「無縁」の存在も「無縁」という「縁」だと思う。

日蓮大聖人は「行学の二道を励み候べし」と仰せられました。
「行」といっても難しいことばかりではありません。
毎日仏壇に手を合わせる。これも「行」でありましょう。
自分だけで生きてるわけではない、ということは教えられ「学」んできました。
頭ではわかるけれども、何となくピンとこない。
それを「実感」として受け止めるために欠かせないのが「行」といえましょう。
どちらが欠けてもいけません。

知識を得ると解ったような気分になりますが、本当に解ってますか?
自分に照らして考えても、まだまだひどく反省させられます。

その方が最後におっしゃったこと。

 孫が遊びに来ると、いの一番に仏壇に手を合わせてるんだよね。

「ことば」ではなく、「行」ずる姿が新たな「行」へと導いています。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ