【仏教用語解説】第13回「梵行」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

【仏教用語解説】のコーナーでは、
様々な仏教用語を解説していきます。
 
第13回目は
「梵行(ぼんぎょう)」

です。

「梵行」とは、清らかな行いのことです。

具体的には、出家者が戒律を守って

禁欲の生活を送ることをさします。

 

インドでは古くから
バラモンの送るべき人生の段階を
四つに分け、
そのうちの第一段階を
梵行期と呼びました。
この期間は師匠のもとで
身を清く保ちながら、
学習に専念します。

仏教ではこの期間が生涯に渡りました。
ですので、この言葉は仏教の修行生活
そのものをさすようにもなったようです。

それではまた(^^)/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
前の話→第12回「方便」

【仏教用語解説】のバックナンバーへは
こちらから飛べます。
 
第1回「舎利弗」
第2回「北辰妙見大菩薩」
第3回「木柾
第4回「清澄寺」
第5回「目連」
第6回「菩薩」
第7回「摩訶迦葉」
第8回「須菩提」
第9回「日朗上人」
第10回「祇園精舎」
第11回「阿難」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ