変わらないもの

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

こんにちは!
寒い日が続いている福岡ですが、なんと今週末は
数十年に一度の大寒波らしいですね!><
「暖冬」と言われていた頃が懐かしいです。

さて、お寺では今日も変わらず朝のお勤めが6:30から行い、一日がスタートいたしました。
真冬の朝勤は真っ暗の中スタートし、朝勤が終わる頃に太陽が昇るので、
「このお経と共に世界が起きている」と思ってしまうのは
きっと私だけでしょうね(笑。

本堂での朝勤が終わった後、納骨堂でお経をあげ、
私と副住職は朝ごはんを食べるため、一旦同じ敷地にある
自分たちの家に戻ります。
大体は私が先に戻って朝ごはんの準備をし、副住職は住職と一日の予定を確認してから戻ってくるのですが
本日、タイミングが合って久々に二人一緒に戻ったのです。

妙乗寺には、「明星天子降臨石」という、大切な石があります。
これは、当山を開山された日親上人が、布教活動の為佐賀へ向かっていた途中、
海の上で見舞われた悪天候の中発見し、九州上陸へ導いた“石”のこと。

副住職は毎朝、勤行の後にこの明星石に水をかけるという習慣があり
夏の間はそれをしているのを数回見かけたのですが、
今回久しぶりに一緒に家に戻る途中で、再度その姿を目にしました。

どんなに暑くても、どんなに寒くても、体調が悪くても、
変わらず明星石に水をかける。
季節が3か月ごとに変わったとしても、
明星石は変わらずそこにあり、副住職はそれに水をかける。

1425年に開山してから約600年、変わらずこの場所にあるこの石。
守る人が代わったとしても、変わらずこの場所で私達を見守ってくれている。
それを思うと、日々の悩みがちっぽけに感じてきますね。
やっぱりお寺ってすごいなと、再確認したこの頃でした。

皆さんも是非一度(と言わず何度でも!)、お参りください☆

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ