文字サイズ
標準
拡大

北九州で最初に創立された日蓮宗のお寺「妙乗寺」

小倉 海宝山  妙乗寺

【kaihouzann myoujouji】

803-0811 福岡県北九州市小倉北区大門2-3-31

小倉 海宝山  妙乗寺 ホーム>寺ブログ>盂蘭盆 施餓鬼法要が行われました!

寺ブログ

寺ブログ

記事公開日:

盂蘭盆 施餓鬼法要が行われました!

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

お盆が過ぎて、1週間。
相変わらず、猛暑の日々が続いております。

8月21日(日)、28年度の盂蘭盆 施餓鬼法要が厳修されました。
この日も、日差しを遮る雲が一つもない快晴!
朝から気温がぐんぐん上がり、35℃

そんな酷暑にもかかわらず、約20名の檀家さんがお参りに来てくださいました。
法要前に、副住職が施餓鬼法要の目的を説明しました。
施餓鬼法要で供養する四生六道 法界万霊

四生とは、全ての生き物を生まれ方によって分類しているもの。
胎生(たいしょう)  母親の胎内から生まれるもの(人など)
卵生(らんしょう)  卵から生まれるもの(鳥類)
湿生(しっしょう)  湿気の中から生まれるもの(虫など)
化生(けしょう)   過去の業によって生まれるもの

六道とは、
・地獄
・餓鬼
・畜生
・修羅
・人
・天  の6つの世界。

仏さまやご先祖様だけでなく、
この四生と六道の精霊にお供え物をあげ、
供養するのが、施餓鬼法要の目的です。

このようにお話しすると、法要中に檀家さん方が一緒にお経やお題目を唱えて下さり、とても一体感を感じました。

意味も分からないまま法要に臨んでも、頭の中は「???」だらけ。
「せっかくおいで下さったのですから、気持ちを込めてお参りして頂きたい」と言うお寺の願いです。

次は、秋分の日の9月22日(木)。お彼岸の中日です。
この日も、副住職による法話がありますので、ぜひお参りください。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.