うなだれているわけではありません

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

8月28日29日と日蓮宗宗務院にて次世代育成講習会があり、参加してきました

「瞑想法と様々な唱題業の実践について」

原始仏教、大乗仏教という時代のサンスクリット語が混じる講義から、

マインドフルネス、マインドワンダリング、モンキーマインドという現代最先端の講義まで。

ただ、講義を聴くだけでなく、実践も豊富に盛り込まれた講義は宗務院開催ならではの講習会!

久しぶりに「勉強したー」って感じでした。


その1日目では、原始仏教の瞑想に対する考えや、瞑想法を教えていただきます。

トップの写真はうなだれているわけではなく歩行瞑想の様子です。

我々が日常の生活で得にくい「気づき」を得る瞑想ですが、結構疲れます。

私ども日蓮宗の修行は唱題が根幹であることは間違いないですが、助行として瞑想を取り入れることは、また重要なことだと思いました。

すでに長らくお題目を唱えている方は唱題行に抵抗はないですが、初めてお寺やお題目にご縁がある方は、すぐには取り組みにくいこともあるかもしれません。

宗門運動は「未信徒のとりこみ」も重要視しております。

お題目のご縁んへの入り口としても、あるいは唱題行の助行として、様々な活用法があることを教えていただきました。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ