諸説ありますが、江戸時代、よい初夢をみるため1月2日の宵に宝船の絵を買い求める習慣があったそうです。
江戸の町々には「お宝・お宝…」と行商人の声が響き、七福神の乗った宝船の絵を縁起物として売り歩きました。
この宝船の絵には「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」と和歌が一首添えてあります。歌に深い意味はないようですが、上から読んでも下から読んでも同音になる「回文」になっています。
この歌を三度唱えて、宝船の絵を枕の下に敷いて眠るとよい初夢を見ることができると信じられていました。
昨日、妙勝寺の初詣(新年祝祷会)では、江戸の昔を偲び、ハガキサイズの宝船の絵を独自に作成して、参詣の皆さんにお配りしました。
宝船の絵を枕の下に敷いて、今宵はよい初夢が見られるといいですね。