仏事の基本を学んだ信行会

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

開催日:2018年10月20日

10月20日、本光院

信行会を開催しました!

毎月開催している信行会キラキラ↑
参加者の皆様と共に、

法華経を読誦し、

お題目を唱え、

団扇太鼓を撃鼓唱題して

修行を致します!!

その後は、いつも私が法話をしております上差し
今月は

「意外に知らない仏事作法」

と題してお話させて頂きました爆  笑

普段おこなっている作法の中にも、

仏さまの深~い教えがありますキラキラ↑

その中から布施の話を…

以前、インドに行った時のことです。

インドにある仏跡のあるところは

とても貧しい地域らしく、

多くの人や子供が、

物乞いをなされていました。
そんな中、日本人はとても人気があるらしく、

その理由は優しい人ばかりで、

施しをしてくださる人が多いからだそうですキラキラ

私も例にもれず、

物乞いをする子供達を見て、

自分にできることをしなければと思い、

持っている物を何かしら施しましたおねがい

その時ですぴかっ!!

私は施した時に、子供から

「サンキュー」

の一声があると思っていたら、

みんな受け取った瞬間、プイッ!

と何処かへ消えていくのです…。

内心、「ありがとうぐらい言ったら良いのに」

と複雑な思いをしていたのですが、

それが大きな間違いだったと気づいたのです上差し

布施を施すのは、誰の為なのでしょうか!?

施す相手??

ここが違うのですね上差し

施した人その人が、

その功徳によって善根を積むことができる!

つまりは自分の為でもあります!!

だからインドの子供達は、

「私がもらってあげるから、あなたは功徳を積むことができたのよ」

と態度で示したのかも知れません上差し

「ありがとう」

と言わなければならないのは、

施す人だったのですね!

布施とは見返りのない心で施すことが一番大事!!

ついつい「ありがとう」

と感謝の言葉を期待している自分に

布施の心が分かっていなかった…

と猛省をしたのを覚えていますアセアセ

・・
・・・

というように法話を聴いて、

仏さまの教えを

(゚ー゚)(。_。)ウンウン

と信じる!

先程の読経唱題の修行と

この信じるを合わせて、

信行会となりますキラキラ

本日も30名近い方のご参加がありました↑

この信行会はどなたでも、

気軽に参加できますので、

是非とも一度、お越し下さいハート

ご参加下さった皆様、

ありがとうございました爆  笑

以上、10月信行会でしたルンルン

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ