記事公開日:
断捨離~掃除で悟る~
コロナウイルスの影響で、
断捨離が注目されていますね
どうせ時間があるなら、
家の大掃除をしよう
ということで粗大ゴミが大量に出ているそうです
皆様はお掃除好きですか
めんどくさい…と、思いながらもしてみると、
とてもスッキリした気持ちになります
今日は、この掃除に関係したお話を…
・
・・・
・・・・・
お釈迦さまの弟子に
パンタカという兄弟がおりました
兄の大パンタカは聡明な頭の持ち主であり、
早くに出家していましたので、
悟りをすぐ開いてしまい阿羅漢(あらかん)という、
高いレベルの聖者となっていました
そこで大パンタカは、
弟の小パンタカを呼び寄せ、
お釈迦さまのお弟子とさせました。
しかしこの弟の小パンタカ、
幼い頃から物覚えが悪く、
何をやらせても修行になりません
お経すら覚えられないのです・・・。
あきれ果てた兄の大パンタカは弟を怒り、
ついにはお寺から出してしまいました
弟の小パンタカはお寺から離れようとせず、
すぐ近くの外で悲しそうに泣いております
そこに泣き声を聞いたお釈迦さまがやってこられます
理由を聞かれたお釈迦さまは、
小パンタカに優しい声でこう言われました
「~わたしは塵(ちり)を払う、
わたしは心を清める~
この言葉を唱えながら
毎日掃除をしなさい。」
さすがの小パンタカも
この言葉だけは覚えることができ、
教えられたとおり毎日毎日、
掃除だけを修行したのです。
するとどうでしょう、


すれ違う人は皆、
実は小パンタカは、


確かに掃除をすると、
自分の心までも

この小パンタカ、
法華経の『妙荘厳王本事品第二十七』には
遠塵離垢(おんじんりく)
という教えが説かれています
「遠塵」とは汚れから遠ざかること。
この世における迷いを

私達の心は、
庭をいつも掃き掃除しておけば、
常日頃から仏道修行をして

掃けば散り
払えばまたも塵積もる
人の心も
庭の落ち葉も
という詩がありますように、
いつも心を磨いて参りたいですね(。-人-。)