「律儀」この意味知ってる?日常会話にみる仏教用語集

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

あの人は義理堅くて律儀者

 

 

俗に「りちぎ」と読みますが、本来は「りつぎ」という仏教用語です。

 

 

 

 

三蔵法師は二人以上いた

 

 

 

玄奘(げんじょう)法師は、天竺に経典を取りに行ったことで有名となり、皇帝より三蔵の称号をもらいました。

 

 

三蔵法師の「三蔵」とは、経典、戒律、論書の三つをあわせて三蔵といい、この三蔵に精通している人のことを三蔵法師と呼びます。

 

 

ですので玄奘だけでが三蔵ではなく、それほど多くはないですが、三蔵法師と呼ばれる高僧はまだおり、一人称ではありませんでした。

 

 

この三蔵の中に、戒律(かいりつ)があります。実践しなければならない事や、してはいけないルールが戒律です。

 

 

律儀の中には、約束を守ることや、身を正すこともありますので、広く考えれば律儀者(りちぎもの)に通じます。

 

 

 

天下の律儀者?徳川家康

 

 

 

私が知る律儀者といえば、戦国武将の徳川家康です。豊臣秀吉在世中は大変な律儀者として、名を広めました。

 

 

しかし、秀吉没後は手のひらを返したように、天下取りに奔走しましたので、秀吉側の武将たちからは、不律儀者として本性をあらわしたと言われました。

 

 

豊臣時代から徳川に時代が変わりますと、家康以後は300年の天下太平の礎を築いた人物となりましたので、大律儀者として返り咲いたのでした。

 

 

しかし、一方では不義理者と呼び、もう一方が律儀者となるのは、仏教本来の「律儀」ではありません。

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

法林寺サイトにご訪問いただき、
ありがとうございました。
法林寺では、通夜葬儀の法要
からご祈願や年回忌供養など
を承っております。
経済的なご心配で、大切な方を
お見送りできないことは
とても悲しいことです。
お気兼ねなく相談ください。
あなたによりそう法林寺

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ