このたびの熊本地震により被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられました方々に哀悼の意を表し、皆さまの安全と一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
日蓮宗岡山県宗務所では「熊本地震物故者慰霊法要」を、6月21日(火)午後1時より、蓮昌寺様にて営みます。
一般檀信徒の皆さまの参列もできますので、志のある方はどうぞご参加ください。
さて先日、ある雑誌に熊本地震に関わるボランティア僧侶のお話が掲載されていました。
大阪大学大学院教授(人間科学研究科)稲場圭信先生のブログからの引用でしたが、とても印象的なお話でしたので、ここに改めてブログから引用させていただきます。
「避難所でトイレの仏様に出会った!」
この度の熊本地震の犠牲になられた方々、ご家族の方々に心より哀悼の意を表し、被災された方々にお見舞いを申し上げます。
被災地の状況を現地で見て、被災者の声を聴き、私も心が痛いです。そんな中、昨日、避難所で「トイレの仏様」に出会いました。
熊本地震の被災地では、連日、行政の職員、社協、市町村から派遣された職員、自衛隊など様々な人が災害救援・支援活動に取り組んでいる。
自ら被災者でありながら、職務を遂行する職員。ボランティア。皆、思いは同じだ。地震の沈静化を、そして、被災者の安寧を願っている。
多くのボランティアが被災地に入っている。避難所の運営の手伝い、炊き出し、被災者の自宅の片づけ、寄り添いなど、その活動は多岐にわたる。
今回、熊本地震発災後、3回目の熊本入りで、私は避難所で「トイレの仏様」に出会った。
その避難所には、仮設トイレを掃除する人たちがいる。被災者が自主的に、トイレットペーパーを取り換えたり、掃除をしている。そこに単独で参加し、掃除の合間に被災者の声に耳を傾ける僧侶のO氏。
彼は、仮設トイレをすべて手作業で拭き掃除をした。他のボランティアがしない便器内も手作業で拭く。
避難所の簡易トイレを本気で掃除するのは大変だ。21年前、阪神・淡路大震災の時、避難所となっていた小学校の仮設トイレを掃除して、あまりの異臭、大変さに音を上げたのは私だ。
O氏は、午前、午後と毎日、仮設トイレの掃除を続けた。避難所の仮設トイレが汚いと、トイレの利用回数を減らそうとする人もいる。そのために、水分摂取量を控え、体調を崩す。仮設トイレがきれいであれば、利用する人の心と体の負担が軽減される。
消毒液のにおい、便器からの飛沫も服につく。O氏の黒いシャツは、汗で白い粉が吹いていた。手は、トイレ掃除をおわって、消毒液のニオイが。その彼と握手をした。
表に出ないボランティア。地味な活動かもしれない。しかし、避難所の仮設トイレを利用している避難者は気がついていたであろう。
そう、O氏の顔は輝いていた。私は避難所で確かに「トイレの仏様」に出会ったのだ。
[大阪大学大学院教授:稲場圭信(人間科学研究科)]
追記:見ている人は見ている。感じている人は感じている。避難所の人たちに思いは伝わっています。そして、緊急車両やボランティア車両で渋滞で遅くなったにもかかわらず、避難所にたどり着いて、すぐにO氏に出会えた。縁です。大きな行政の動きとは別次元に、大切なものを感じました。あの避難所で、遠くから一目でO氏を見つけられたのは、O氏の御尊顔がひかり輝いていてからです。私はあの時の光景を忘れません。感謝です。ありがとうございます。
詳しくは、稲場圭信先生のブログをご覧下さい。
http://altruism.blog56.fc2.com/