夏休みこども寺子屋 2014~その1~

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

今年も「夏休みこども寺子屋」を開催しました。

8月25日、空模様はくもり。
午前9時、ライトブルーの備前ぼっけぇ君Tシャツ(2014年バージョン)を着た子どもたちが、本堂へ集まりました。小学校1年生から6年生まで24名です。
ボランティアスタッフの皆さんも15名集まってくれました。スタッフの備前ぼっけぇ君Tシャツは子どもたちとは色違いのネイビーです。

最初に「はじまりの式」。
住職の挨拶、妙勝寺や日蓮宗の説明をします。子どもたちは少し緊張気味です。
子どもたちの自己紹介の前に、簡単なリクレーションをして気分をほぐします。
自己紹介は一人ずつ前に出て、大きな声でできました。

次に「お題目写経」
妙勝寺オリジナルお題目写経用紙を使って、お題目写経をします。
低学年はひらがなで印刷された「なむみょうほうれんげきょう」をなぞります。
中学年以上は漢字の「南無妙法蓮華経」を鉛筆で丁寧になぞります。
願いごとを書く欄には、二つの願いごとを書きました。
一つは、自分自身の願いごと。もう一つは、他の人のための願いごとです。
願いごとがなかなか決まらない子もいましたが、全員きちんと書けました。

続いて「お経練習」
今回はお数珠作りはしませんでしたが、お寺からの貸し出しも含めて子どもたち全員に日蓮宗用のお数珠をもってもらいました。まずお数珠の扱い方の説明。
続いてお経の練習は、開経偈と自我偈。
低学年の子どもたちには、すべてひらがなで書いたオリジナルお経本を用意しました。何度も繰り返しお経を読みましたが、低学年の子どもたちは自我偈を通して読むのは少し大変そうでした。ゆっくり読んでいても、途中で目がついていかない様子も見受けられました。
でもみんな頑張りました。

今度は場所を客殿に移して「うちわ作り」
絵手紙用の小さなうちわに、それぞれ好きな絵を描いて、オリジナルうちわを作ります。
2枚のシールにそれぞれ絵を描いて、うちわの表裏に貼ります。
岡山県日蓮宗非公認キャラクター「備前ぼっけぇ君」を描いてくれた子もいました。
個性あふれる作品ができあがりました。

~その2~ につづく‥‥

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ