日蓮聖人逗留の寺
子授けパワースポット 常照寺
【Jyakunizan Jyoushouji】
〒635-0103 奈良県高市郡高取町清水谷1793
開山以来歴代先師報恩法華懺法会(新型ウィルス疫病退散祈念法要)
妙法蓮華経(法華経)は、開経である【無量義経】、結経である【仏説観普賢菩薩行法経】と合わせて法華…
2020年04月01日
当山は、古の時代、真言宗冷水寺の塔頭『正蓮院』としての一時代がありました。今から約四百年前の江戸時…
2020年04月01日
https://www.youtube.com/watch?v=29azHcJm3as 当山では、毎年5月に法華懺法会という法要を行っていま…
2018年05月29日
親戚や故人の有縁の方に集まってもらい、お寺に出向いたりお坊さんを宅に来て頂いて行う法事。さて、ど…
2017年07月31日
最近のお葬式に、ひと昔とは違う変化が目立ってきたことは皆様もお感じの事と思います。ひと昔前は…
2017年07月26日
平成28年度も法華懺法会をお勤めいたします。この法会に来参される方も無始よりの罪障を消滅されると教え…
2016年04月21日
霊断はスゴイです。 本当に良く判ります。言い当てられた本人は、「なんで判るの?」の質問ばかり。 …
2015年07月26日
住職です。この程『九識霊断法』の相伝を受けさせていただきました。『九識霊断法』は人生の中での悩み事…
2015年06月30日
私どものお寺は奈良県の過疎の町にあります。田舎町故信仰熱心な人が多いとも思われますが、昨今は、こ…
2015年06月30日
(日蓮宗) 寂而山 「常照寺」です。
高取町史には次のようにあります。
和銅年中(708~715)に寺ヶ谷にあり、行基の開山と伝わります。
宝治2年(1248)日蓮大士、他同宗の上人の参詣せられた縁故により、元禄2年(1689)に日蓮宗に改めています
江戸中期に高取城主植村公により大改修されています
その後は衰退していったようです。
小さな田舎のお寺ですが、宗祖逗留の言い伝えがあります。
また、近年本堂にお参りされた方で、子宝に恵まれていなかった方々が次々と子供を授かったという報告を聞いています。
子授けのパワースポットとしてお参りください。
また九識霊断法による悩み相談も承ります。
寺院名称 | 子授けパワースポット 常照寺(じょうしょうじ) |
---|---|
住所 | 〒635-0103 奈良県高市郡高取町清水谷1793 |
電話番号 | 0744-52-3404 |
公式サイト | http://www.jyoushouji.or.jp |
お問い合わせ先 | info@jyoushouji.or.jp |