日蓮聖人逗留の寺
子授けパワースポット 常照寺
【Jyakunizan Jyoushouji】
〒635-0103 奈良県高市郡高取町清水谷1793
本年(令和4年)も開山以来歴代上人報恩法華懺法会を厳修致します。今年は、当山が行っています草山流法…
2022年04月11日
当山では毎朝(月曜~金曜日)に朝のお勤めの様子をSNSで生配信しています。ありがたいのは、配信を…
2021年06月23日
毎週月曜日から金曜日の朝勤の様子をYoutubeとFacebookの常照寺のチャンネルで配信中です。 時間は6:30&…
2021年06月02日
本堂の片隅に書棚があり、そこには先代住職が蓄えてくれた仏教の解説書やら日蓮聖人の御遺文の解説書やら…
2021年05月28日
本年も昨年に続きコロナ禍のため一般団信徒にはご遠慮いただき、総代さんのみ代表参拝の元、京都瑞光寺副…
2021年05月07日
超常現象をさまざまな観点から世界中の科学・物理学者が研究しています。ハイテクノロジーを駆使し、あら…
2021年03月12日
開山以来歴代先師報恩法華懺法会(新型ウィルス疫病退散祈念法要)
妙法蓮華経(法華経)は、開経である【無量義経】、結経である【仏説観普賢菩薩行法経】と合わせて法華…
2020年04月01日
当山は、古の時代、真言宗冷水寺の塔頭『正蓮院』としての一時代がありました。今から約四百年前の江戸時…
2020年04月01日
https://www.youtube.com/watch?v=29azHcJm3as 当山では、毎年5月に法華懺法会という法要を行っていま…
2018年05月29日
(日蓮宗) 寂而山 「常照寺」です。
高取町史には次のようにあります。
和銅年中(708~715)に寺ヶ谷にあり、行基の開山と伝わります。
宝治2年(1248)日蓮大士、他同宗の上人の参詣せられた縁故により、元禄2年(1689)に日蓮宗に改めています
江戸中期に高取城主植村公により大改修されています
その後は衰退していったようです。
小さな田舎のお寺ですが、宗祖逗留の言い伝えがあります。
また、近年本堂にお参りされた方で、子宝に恵まれていなかった方々が次々と子供を授かったという報告を聞いています。
子授けのパワースポットとしてお参りください。
また九識霊断法による悩み相談も承ります。
寺院名称 | 子授けパワースポット 常照寺(じょうしょうじ) |
---|---|
住所 | 〒635-0103 奈良県高市郡高取町清水谷1793 |
電話番号 | 0744-52-3404 |
お問い合わせ先 | o.kosen5000@gmail.com |