御開山 妙國院日祝聖人

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

頂妙寺の開山は妙國院日祝聖人であり、下総国千葉郡で産まれ、豪族の千葉氏の出身です。正中山法華経寺の第六世日薩聖人を師匠として、行学に励み、京都布教を志されました。
文明五年(一四七三)。四十七歳にして京都にいたり、一草庵を結び、日夜説法をなされました。
明応四年(一四九五)。土佐国守護細川勝益公の外護を得て、頂妙寺を四条富小路に建立。勝益公が足利十一代将軍義高公に仕えられていた縁から、幕府の祈願所となり、大いに賑わいました。
永正六年(一五〇九)。将軍義稙公の教命により、新町通上長者町(現在の御所の西)に移転を開始。永正十年(一五一三)。堂宇が旧に復するのを見届け、弟子日言聖人に法脈を託し、四月十二日、八十六歳にして遷化されます。

写真の日祝聖人尊像は、祖師堂に安置されています。平成二十四年、御開山五百遠忌に際し修復されました。
 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ