文字サイズ
標準
拡大

當知是処 即是道場

説江山 正福寺

【Sekkozan Shofukuji】

〒279-0041 千葉県浦安市堀江2-6-35

説江山 正福寺 ホーム>イベント・活動>正福寺てらこや「第21回陶芸道場」のご案内

イベント・活動

イベント・活動

記事公開日:

正福寺てらこや「第21回陶芸道場」のご案内

開催日: 2022年07月31日

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

正福寺 てらこや「第21回 陶芸道場」
~沖縄シーサーのお面を作ろう~
陶芸家・小泉すなお先生をお招きし、陶芸道場を下記の通り開催致します。
初めての人は口を開けた「阿(ア)」形のシーサー、2回目の人は口を閉じた「吽(ウン)」形のシーサー、3回目以上の人は「阿」「吽」どちらかのシーサーを作ります。
自分だけのすてきな作品を作ってみませんか。


日 時731日(
※午後1時半集合(時間厳守!途中参加不可)
【日 程】1:30本堂集合(お経とお話)・2:00シーサー作り
     4:00スイカ割り、ゲーム、夕食、花火・きもだめし8:00解散予定
      ※コロナ禍や天候等により変更になる場合もございます。
【場 所】  正福寺
【参加費】  3,000円(材料費・講習費・夕食費、他)
【持ち物】  エプロン・筆記用具 【対 象】小学生  【定 員】30名
【申込締切】 7月20日(定員になり次第締め切り)
【申込方法】下記申込書にご記入の上、会費を添えてお申し込み下さい。
ファックス・メールにて申込可(参加費はご送金又はお振込みください。)
参加費完納者を優先させて頂きます。送信ミスがありますので、必ず確認のご連絡を下さい。(090-4009-1788田中貞真まで)
※お電話での受付は行違いを避ける為、致しません。
 
(申込先) 浦安市堀江2-6-35 正福寺 田中貞真
 Fax:047‐350‐5123  メール: teishin@jcom.home.ne.jp
                                             
《陶芸道場申込書》
住所                電話        
                  ※緊急連絡先
学校名      学年       携帯        
ふりがな
◎氏名                参加 初・  回
 
◎メールアドレス                    
 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.