小松原法難殉教工藤吉隆公旧跡
宗門史跡 日澄寺
【nicchoji】
299-5503 千葉県鴨川市天津1850
世間の人々のうったえる声(世音)を観じ、いろいろな悩みの根本を抜き去り、真の安楽を与える使命をもっ…
2023年05月12日
当山住職の実兄・片桐学而の作品が「それぞれの世界」に出品されます。 かつて『日蓮宗宗報』の表紙絵を…
2023年05月12日
小松原法難逮夜にあたる本日、当山恒例のお会式を執り行いました。 宗祖日蓮大聖人の忍難慈勝のご化導…
2022年11月10日
当山住職の実兄・片桐学而の作品が「17人の手から」に出品されます。 かつて『日蓮宗宗報』の表紙絵を担…
2022年09月19日
今から99年前の大正12年8月30日、当時真言宗智山派に属していた清澄寺旭が森に日蓮聖人銅像が建立されまし…
2022年08月28日
千葉県南部青年会(熊澤義陽会長)による「旭が森日蓮聖人銅像建立100年慶讃行脚」が、当山から出発しまし…
2022年05月12日
小松原法難逮夜にあたる本日、当山恒例のお会式を執り行いました。 宗祖日蓮大聖人の忍難慈勝のご化導…
2021年11月10日
秋分の日は、「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」日として制定されました(国民の祝日に関する法…
2021年09月23日
明年、旭が森日蓮聖人銅像建立100年を迎えるにあたり、清澄寺さまの山務員各聖による行脚が行われました。…
2021年08月31日
当山は、文永元(1264)年11月11日、宗祖日蓮大聖人小松原法難の折に殉教した天津領主工藤左近将監吉隆公の居館でしたが、その嫡子刑部阿闍梨長栄坊日隆上人が父の菩提を弔うためにこれを寺とされました。
吉隆公は、鎌倉幕府出仕中に四条金吾公、池上宗仲公等とともに日蓮大聖人に深く帰依しました。伊豆流罪中も遠く志を馳せて外護し、大聖人は『四恩鈔』をしたためて吉隆公を教化されています。
文永元年秋、大聖人は母の病気見舞いに小湊へ帰られましたが、ご逗留地西条花房の蓮華寺から天津の工藤吉隆公の館を訪ねる道すがら、東条の松原で地頭東条景信の伏兵に襲撃されました。これが世にいう「小松原法難」です。この法難で、大聖人は頭部に三寸余りの刀傷をうける危難にあわれ、救援に駆けつけた吉隆公は討死されました。大聖人は、吉隆公の霊を弔うために出家の礼をとり、妙隆院日玉上人の法号を授与されました。
吉隆公の不惜身命の法勲を当山が今に伝えております。
寺院名称 | 宗門史跡 日澄寺(にっちょうじ) |
---|---|
住所 | 299-5503 千葉県鴨川市天津1850 |
電話番号 | 04-7094-0132 |
お問い合わせ先 | myojo_niccho-ji@ta2.so-net.ne.jp |