いのちに合掌
Nichirenshu Aichiken Nagoya Fukyoushi-kai
私どもは、日蓮宗愛知県名古屋布教師会といいます。
この会は、名古屋市内日蓮宗寺院の僧侶で、布教師養成機関等を修了した者を中心に組織された日蓮宗の布教師の集まりです。
「布教って、なに?」。「布教師って何をする人?」とおっしゃる方もおいででしょう。
布教師とは、宗教の教えを広める人のことと辞書にあります。
日蓮宗の布教師だから、日蓮聖人の教え、法華経の教え、広くは仏様、お釈迦様の教えを広める役割を担っています。
皆さんが聞きなれている「お説教」という言葉。実は、宗教の教義を口頭で説き明かすこととありますように、お坊さんが仏様、経典、教祖のことをわかりやすく説き明かすことを指しています。これが布教師の役割です。
本来、布教師はお説教の場で、話を聞きながら、うなずく人、首を横にふる人、腕組みをして考え込む人、ニコニコほほ笑む人、いろいろな反応を見ながら話を進めていきます。しかし、このコロナ禍で、皆様の眼前ですべきお説教の機会を失っております。
そこで、名古屋布教師会では、会員がそれぞれの話材を持ち寄り、平易な言葉で、それほど長くないお話を、毎月当番制で「文書伝道」を行うことにしました。
わかりやすく説く努力をしていますので、日蓮宗の檀信徒の皆様も、特定の宗教・宗派に属していない皆様も、
「ああ、仏様の教えってこんなことを説かれていたんだね」とか、
「日蓮聖人ってこんな人だったのか」とか、気軽にお読みください。
今日、あなたが読んで感じたことが、仏様からあなたへのプレゼント。来月はどんなプレゼントをもらえるか楽しみだなあと思えるよう、会員一同、精進してまいります。
日蓮宗愛知県名古屋布教師会会長
円頓寺住職 塩田宝裕
ブログ
2025/04/01
学生時代を振り返ると目に見えるものが全てであり、目に見えない曖昧なものは信じたくない。信仰と…
ブログ
2025/03/01
先日竹の博物館に行く機会がありました。そこには発明王エジソンの電球が展示されていました。この…
ブログ
2025/02/01
諸行無常 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。…
ブログ
2025/01/01
法華経はお釈迦様の晩年の八年を費やして説かれた御経です。ずっとお釈迦様に付きしたがっていた弟…
ブログ
2024/12/01
近年、多くの情報が飛び交っています。その情報の多さに本当の正しさ、真実が見えづらくなっていま…
ブログ
2024/11/01
これを書いている時、外は雨が降っております。 雨が降ると思い出すのが日蓮大聖人がお読みにな…
〒454-0933 名古屋市中川区法華1-92-2
正式名称 | 日蓮宗愛知県名古屋布教師会(にちれんしゅうあいちけんなごやふきょうしかい) |
---|---|
住所 | 〒454-0933 名古屋市中川区法華1-92-2 |