~物価高~
最近の続く物価高に、節約の工夫についての動画も多く流れるようになりました。
今は亡き師匠から、会社勤めをして経済の流れもしっかりと、学んでほしい、
社会がどう動いているのかも知らなければ、人の苦しみ悩みは到底分からないと言われ、
多くの事を学びました。
ある中小企業の社長様にお会いした時の話です。
時代は郵政が民営化に変わったころ、当時、零細企業が多く倒産に追い込まれた時でもありました。
精密技術を売りとする従業員30名ほどの会社様で、奥様が経理、娘様が広報、営業
ご子息が、技術を担当されていました。
会社の中枢は家族で守る、堅実な会社様でした。
ある時、景気低迷により、一時倒産に追い込まれます。
しかし、細密機器メーカーの巧みな技術は負けません。
絶対に会社を再生させる、その底力は はっきりと社長様の眼に映っていました。
又、その気迫にご子息もしっかりと導かれ、人としての域を超えるほどの気迫で漲っていました。
私の名刺を見て、尼僧さんですかね。大学を出たばかりかな。。いい勉強だ。頑張りなさい。
しっかりと社会の勉強をしてほしいな、と仰せでした。
日蓮大聖人ご遺文 報恩抄
花は根に帰り、真味は土に留まる とあります。
その人の能力は人それぞれ、長所があり、短所があります。
長所があるから、伸びる力があり、短所があるから反省が出来る。
不景気が襲う荒波に、能力という花は枯れない。
大打撃を受けても、必ず、立ち直る。
真味は土に留まり、また花を咲かせるのです。
頑張れと励まして頂いき、とてつもなく大きな力を頂いた私は、社長様ご子息様に深く一礼をし、社に戻りました。