小雨雨模様のしっとりとした日曜日、いかがお過ごしですか?
お盆施餓鬼のご案内物が完成いたしました。「風の谷」さんに封入作業をお願いし、週末には発送の予定でございます。
今回お届けする封入物は、以下の四点です。
法妙寺便り
住職よりのご挨拶
七面山団参御案内
棚行申込書
「住職よりのご挨拶」では、観音様大祭のご報告と共に、勝先生による講演のご紹介、また七月六日の施餓鬼法要と法話配信の案内です。法話配信予告では、住職が平成五年に信行道場に入った当時の体験から、深草元政上人や阿仏坊による身延詣の歴史を通じて、日蓮聖人と先師方の信仰の思いを辿る法話の予告です。
住職のご挨拶はノートにアップしていますので、お時間のあるときにお読みください。
令和7年施餓鬼住職よりのご挨拶
七面山団参、今年も行います。八月最後の土日となります。ぜひご参加下さい。
また、お盆の棚行(自宅経)も受け付けております。どうぞお申し込みください。
明日5月26日(月)の朝参り配信は、恵澄を身延信行道場への送りのため、お休みとさせていただきます。
堀之内妙法寺にて住職が法話をいたします
6月3日(月)12時45分より、堀之内妙法寺様にて住職が法話をいたします。
今回のテーマは「身延参りと信行道場」です。
住職自身が身延山で経験した信行道場での修行体験を交えながら、江戸時代の深草元政上人や、日蓮聖人の弟子・阿仏坊の身延詣での逸話を紹介し、身延山参詣の歴史的な意義と、現代において信仰の原点を見つめ直す大切さをお話しいたします。
妙法寺様のご縁日にあたる貴重な機会です。
お時間がございましたら、ぜひご参詣・ご聴聞ください。