「お笑い」から学ぶ

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

吉田俊栄の独り言       平成28年1月に発行されたものです。
 
平成27年◎月○日(快晴) 強気で大成功!
 ラグビーワールドカップでの日本代表チームの大奮闘は、日本中に爽やかな感動を与えてくれました。絶対的に、そして哀しいくらい圧倒的な体力差。相手の選手たちはどう見たって「プロレスラー」でしたよね。倒されても、倒されても立ち向かっていく勇気。(ひと昔前は大和魂と言いました)南アフリカ戦のロスタイムでは、同点を狙わずに勝利への選択をしたゆるぎない自信。まさに、あっぱれ!です。ぶれることのない自信は、4年間の想像を絶するハードワークを乗り越えたからだと選手たちは言っていました。
 もう一つ感動したことは、外国籍の選手たちが日本と同化し、一緒に戦ってくれたこと。日本人と同じくらい日本を愛してくれているみんなにブラボー!です。
 つくづく、この国に、日本人として生まれてきたことに感謝します。そして誇りを持つことができました。ラグビーチームのみなさんありがとう!
 
◇月△日(笑)  「お笑い」から学ぶべし
 TVを見ますと、まずほとんどの番組にお笑いの人たちが出ています。一つの立派な職業として「お笑い」が認知されているのですね。イケメンでもなく格好も好くないですけれど、なぜか引っ張りだこ。なぜか?きっと「人を笑わせて、喜ばしているから」それがひとつの徳になっているのでしょう。貧乏であることや失敗、挫折したことを悲劇にしないで喜劇に変えてしまう。その明るさが見ている人たちに安心感と共鳴を与えているのでしょう。
 芸人さんは、1日24時間どうやったら人を笑わせることができるか、そればかり考えているそうです。「笑う」という視点からあらゆる出来事を観ると、すべての不幸な現象こそが「お笑いのネタ」になってしまうのですね。
 自分の生活の中に「お笑いのネタ」は沢山あるんです。財布持たずにデパートに行ってしまい、レジで大恥をかいた、てっきり友人かと思い、後ろから声を掛けたら人違いで睨まれてしまった、などなど、そんな悲劇を、喜劇に変えて、みんなで大笑いできたら和やかな1日になるでしょう。
 
「人間の不幸は近くで見たら悲劇であるが遠くで見たら喜劇である」(チャップリン)
 
 スキのない二枚目(正しい人)を演じるのはしんどい。いつも他人の目を気にしながら馬鹿にされてはいけないと緊張の中で生きるよりも、笑ってくれたほうがいいなあ。
 
●月○日(曇り)  我が息子よ、なぜそんなに真面目なのかい?
 長男ヒロアキは陸上部で頑張ってます。朝7時から練習、6時間授業、放課後は暗くなるまで走り込みの毎日。さすがに木曜、金曜日は疲れがたまってきて起きるのがつらそう。そんな彼に「たまには朝練習休めよ」と声をかける優しい父(?)「普通さあ、休まないで頑張れって言うんじゃないの?親はさ。なんか調子狂っちゃうんだよねー。仲間はみんな休まないんだよ」とヒロアキはいつもどおり学校へ。もしかして、父親は息子の足を引っ張っているのかもしれませんね(苦笑)
 ゲーム大好きで暇さえあればピコピコやっているんですけれど、よくよく考えたら1日の約半分を学校でがんばっているわけで。大人が8時間働いて、そのうえ4時間残業しているようなもの。いやいや、ホントに頭が下がりますね。(息子よ、もっと遊べよー!)   俊栄拝
 

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ