「花もち」つくり講習会 ブログ 記事公開日:2014年11月08日 この記事は最終更新日から1年以上経過しています。記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。 当地では宗祖御会式(お講)にあわせて「花もち」をお供えする習慣があります。 「花もち」とは、お餅を花の形などに切って、色をつけてお供えするものです。 以前は、各家庭でお餅をついて作っていたのですが、最近では作る方も少なくなったようです。 今回、お寺で花もちの作り方を伝える講習会を行いました。 参加者は5名でしたが、小学生のお孫さんも参加してくれたので、「花もち」の伝統はしっかりと伝わったのではないでしょうか。 この記事は最終更新日から1年以上経過しています。記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。 PREV NEXT 一覧へ