文字サイズ
標準
拡大

皇城北方鎮護 岩戸妙見宮 (鷹峯の妙見さん)

清雲山 圓成寺

【seiunzan enjoji】

〒603-8468 京都市北区鷹峯北鷹峯町24

清雲山 圓成寺 ホーム>イベント・活動>令和3年 土用焙烙灸【どようほうろくきゅう】

イベント・活動

イベント・活動

記事公開日:

令和3年 土用焙烙灸【どようほうろくきゅう】

開催日: 2021年08月01日

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

8月1日、当山妙見堂にて妙見さま御開扉日の御祈祷時に土用焙烙灸を行いました。
 
土用焙烙灸とは、夏の土用に行う日蓮宗独特の御祈祷(おいのり)で、頭痛が悪鬼邪気の障りによって起こると信じられていた時代より日蓮宗に続く、頭痛封じ・暑気退散・中風(いわゆる脳卒中)封じを祈る伝統行事です。
 
頭上に焙烙を載せ焙烙の上に艾(もぐさ)を置き火を点けて読経し御祈祷を行いました。
 
来年も8月に行う予定でございますので、どうぞご参加下さい。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

このページの先頭へ

日蓮宗公式スマートフォンアプリ 「合掌の証」

スタンプ機能付きナビゲーションアプリ

外国語 de 国際体験

海外でボランティア/布教活動を体験してみたい!

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

みのぶ山 観光情報サイト みのぶガール

日蓮宗新聞社 ウェブショップはこちら

日蓮宗新聞社ウェブショップはこちら

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

日蓮聖人門下連合会 公式サイト

Copyright (C) Nichiren Shu. All rights reserved.