寺庭婦人のための仏教講座 第3回

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

 7月27日(金)、第3回の講義です。先月は14名が受講されたのですが、なぜが今日はたったの6人。今日の気温は34度。あまりの暑さにお出かけする気力が失われたのか、すっかり忘れてしまったのか。いずれにしてもけしからんことです。お教えするほうが、とにかく毎日講義の準備に必死になっているのですから、学ぶほうも必死になってもらいたいところです。特に今日は釈尊の成道とお悟りの内容。一番肝心なところです。また来月もさぼるようなら、少し考えなくてはなりません。
 ところで今日は「土用の丑の日」。釈尊伝の前に五行についてお話させていただきました。お寺の奥さんなら、石屋さんが土用になぜ土をいじることを嫌われるのか、知っておいてもらいたいですもんね。紫禁城の屋根瓦や皇帝の着る服がなぜ黄色なのか、興味をもって聞いてもらえたようです。
 それにしても、日本人のどん欲さにはあきれますね。うなぎの年間消費量は16トン。1匹200gのうなぎだったら、8億匹ですよ。私はあまり好きではないので、ほとんど食べませんが、一人平均年間8匹も食べている計算です。今では一年中、スーパーでうなぎ売ってますもんね。世界のうなぎの7割が日本人の胃袋に消えていっているそうです。
 そのうちの7割が輸入。シラスウナギが乱獲でしだいにとれなくなって値段が高騰していますが、このままいくと絶滅の可能性もあるということで、ワシントン条約で輸出入が規制される可能性もあります。いずれうなぎが食べられなくなるかも知れません。足るを知る。釈尊の教えを思い出してもらいたものです。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ