日蓮聖人見返りのお寺
光瑞山 高生寺
【Kouzuisan kousyouji】
299-5502 千葉県鴨川市内浦544
この度本堂の入り口におみくじを設置しました。 これは日蓮宗新聞社さんが作成したもので、ポイントは「…
2020年12月13日
先日境内の日蓮聖人の銅像の塗り替えのために、足場を設置しておりましたが、無事塗り替えも終わりました…
2020年12月13日
当山境内にあります日蓮聖人の銅像は、寛永3年(1750年)鋳造で、日蓮聖人の立像としては日本最古の…
2020年11月29日
当山では、境内に浄行様をお祀りしてしております。 浄行様こと、浄行菩薩は法華経に説かれる、末法の世…
2020年10月03日
先日の投稿にて当山の御会式法要にてご案内をさせて頂きましたが、開式のお時間に変更となりましたので改…
2020年09月24日
宗祖日蓮大聖人第739遠忌ご報恩御会式を下記の通り、執り行います。 例年近隣のご寺院や当山や近隣寺…
2020年09月12日
大本山清澄寺では、写経体験をするとができます。 お経を書き写す写経は、仏様の教えにも中にも説かれ、…
2020年09月12日
来年にはいよいよ日蓮聖人ご降誕800年をお迎えいたします。 それを記念して当山では、限定の御朱印を…
2020年08月18日
8月17日13時より本堂におきまして、施餓鬼法要を執り行いました。 今年はコロナ対策として、法要の…
2020年08月18日
光瑞山 高生寺
創建 寛文三年(1663)3月
開基 宝珠院日潤
由緒 建長5年(1253)3月28日
宗祖日蓮聖人は立教開宗の誓願をたてるべく、清澄山を目指して、ご両親に見送られながら、故郷・小湊を出発しました。
参道にさしかかると、聖人の親を想う心は強く、いつ命を失い、再び親子の対面ができるか分からないと、ご両親のいる故郷・小湊を見返って合掌し、口の中でお題目を唱えられました。
清澄山に登った聖人は旭ケ森で三七日の禅定に入り、建長五年四月二十八日、暁の空に光々として昇る朝日に向かい、立教開宗のお題目を高らかに唱えられました。
この故事から両親見返りの跡を後世に残すため、当山をこの地に建立しました。
境内に安置された高さ六尺、重さ百貫の日蓮聖人の銅像は、寛延三年(1750)の鋳造で、聖人の立像としては日本最古のものです。
寺院名称 | 光瑞山 高生寺(こうしょうじ) |
---|---|
住所 | 299-5502 千葉県鴨川市内浦544 |
電話番号 | 04-7095-2823 |
お問い合わせ先 | koshoji@ia5.itkeeper.ne.jp |