学ぶ喜び
日蓮宗布教研修所
【Nichirenshu Fukyokensyujyo】
〒270-0002 千葉県松戸市平賀63本土寺内実相閣
日蓮宗「宗報」2月号に令和2年度第59回日蓮宗布教研修所募集要項が告示されました。 恵まれた環境で…
2020年02月29日
令和2年2月7日(金) 第36回布教研修所修了の林教仁師(愛知県名古屋市・情妙寺修徒)が、 「仏種そして…
2020年02月25日
令和2年2月7日(金) 第56回布教研修所修了の鴻巢圭道師(東京都盛泰寺修徒)が前座講話を勤めました。 …
2020年02月25日
12月6日(金) 第33回布教研修所修了の山形教亨師(常任布教師・東京都杉並区・中道寺)が勤めました。 …
2020年02月10日
12月6日 第54回修了の小越正淳師(東京都・大経寺)が「自我偈を味わう」と題し前座講話を勤めました。…
2020年02月01日
11月1日(金)の月例金曜講話は第37回布教研修所修了の小松祐嗣師(山梨・武井坊)が勤めました。 「お坊…
2019年11月03日
10月4日 第54回修了の嶋田一成師(神奈川県・宗隆寺)が「如是我聞」と題し前座講話を勤めました。 …
2019年10月06日
第58回日蓮宗布教研修所特別講義のご案内 ・10月16日(水)午後2時 江上 剛(作家) ・10月26日(土…
2019年10月04日
「なんでもいいはなんでもよくない」 9月の前座は福井県から第54回修了の野村泰弘師(越前市・栄久…
2019年09月17日
日蓮宗布教研修所は宗門を担う人材養成期間として昭和35年に設立されました。
1信行の練磨
2日蓮教学の学習
3現代的布教技術の学習
4組織論及び組織化技術の学習
5社会活動及び社会教化事業の学習
6社会思想の学習
7社会問題の学習
を研修科目とし、時代に即応する布教を行う為に様々な研修が取り入れられています。
布教研修所を修了したOBは、僧道林・信行道場などの法器育成、
檀信徒教化のため寺子屋開催や社会福祉活動、
法話布教・文書布教・インターネット布教、海外布教など
国内外問わず多岐に渡り活躍しています。
現在、布教研修所は平賀・本土寺(千葉県松戸市)にて
6月1日より11月30日までの半年間開設されています。
布教の志に燃える若い僧侶の皆さんの入所を心よりお待ちしております。
名称 | 日蓮宗布教研修所(にちれんしゅうふきょうけんしゅうじょ) |
---|---|
住所 | 〒270-0002 千葉県松戸市平賀63本土寺内実相閣 |
お問い合わせ先 | nichiren.fuken@gmail.com |