第一回 研修員ブログ 「陶芸体験でリフレッシュ?!」

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

こんばんは。研修員の秋元梨妙です。
初めての更新ということで、7月3日から振り返っていたのですが、沢山の体験・経験をさせて頂いております。
入所して、一か月が過ぎ、だいぶ研修所生活に慣れてきましたが、特に日直で朝・夕勤の導師、
法話、接待係は何度やってもやはり緊張します。
半年間、沢山の事を吸収し、余すことなく自分のものに出来るよう頑張っていきます!
 
■7月3日
初めての所外法話実習。お施餓鬼法要の前にお話させて頂きました。
いつも以上に緊張してしまい唯一の取り柄である大きな声がでず、
お堂の隅まで自分の思いを届けることができませんでした。
なかなか気が回らずに、法要のお手伝いが積極的に出来なかったので、
次回は、全体に気を配ること、相手に伝わる法話が出来るよう精進します。
 
■7月4日
山口顯辰先生による「法華経読誦」のご講義でした。
一々文々で法華経を教えて頂く機会は大変貴重です。一回一回を大切に…。
読経のご講義だけでなく、高座説教による日蓮大聖人のご生涯をご披露下さり、
研修員一同、聞き惚れてしまいました。
 
■7月5日
副所長である田中貞真先生に、田中先生ご自身が布教研修所に入られた時の
お話を赤裸々に明かして下さいました。私は、布教研修所に入って一番悩んでいることは
「自分ができていないのに、法話で何を皆さんに説くことができるのだろう」ということなので、
少しだけ重なる所があり安心しました。一日でも早く、「私がお伝えしたいことはこれだ!」
と思えるようになりたいです。午後は田中先生のお心遣いで、研修員がリフレッシュできるようにと、小泉すなお先生にお越し頂き、陶芸を教えて頂きました。
各々、お茶碗やゆのみ、とっくりを作っている研修員もいました。
陶芸の経験がないといわれていた利根川先生のお茶碗と花瓶の完成度が高く、みんなで
見惚れてしまいました。焼きあがりは一カ月ほどだそうです。今からとても楽しみです。
 
■7月6日
この日は朝から夕方まで、修養道場の企画・準備をしました。
小学生に取り組んでもらうゲームは事前に決まっていましたが、子供たちに渡す景品は
何が喜ばれるのだろうと研修員みんなで智恵を出し合いました。
当日子供たちが喜んでくれると嬉しいです。
■7月7日
七夕で一日良いお天気。織姫と彦星は無事に会えたのでしょうか…
この日は、半年間の成果を形にする「所報」の企画会議でした。
一人一人が真剣に考え、沢山の意見を出し合いました。
みんなで、よい所報ができるよう協力していきましょう!
 
これから、一週間に一度、研修員が交代でブログを更新していきます。
布教研修所がどのような場所なのか、少しでも分かりやすくお伝え出来るよう、
記録係として写真などもしっかり撮っていきます。
6月1日より、関係各所の方々から、沢山のご支援、ご供養を賜り、心より御礼申し上げます。
OBの方々が築き上げて下さった歴史に、恥じることがないよう皆様の
御厚志にお応えすべく、布教に対する熱い思いを胸に、
沢山の事を学び吸収して、日々精進して参る所存です。

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ