南無

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

日頃、私達がお唱えしている「南無妙法蓮華経」のお題目。「妙法蓮華経」はお
経の名前と知っているけど、他の宗派でも聞く「南無」ってなに?と思った事は
ないでしょうか。
南無とは、サンスクリット語でnamas(ナマス)の音写です。様々な訳があり
、信従や敬礼などと訳しますが、帰命の訳が最も多く用いられます。帰命とは一
般には帰依の意で、自己の寄り所とし心より従い、信じ敬うことです。
ちなみに、よく耳にするインドやネパールで使われる「ナマステ―」という挨
拶は、「ナマス」と、あなたを意味する「テー」を合わせて、「あなたを敬いま
す。尊敬の対象としてあなたを認識します。」という意味になります。
日蓮聖人は「釈尊の因行果徳の二法は妙法蓮華経の五字に具足す。 我等此の五
字を受持すれば、自然(じねん)に彼の因果の功徳を譲り与えたまふ。」と説かれて
おり、妙法蓮華経の五字には、久遠実成のお釈迦さまの因行と果徳のすべてが集
約されているのである。従って信心を持って唱えるならば、釈尊の因行・果徳を
譲り与えられるのであると示されております。そのお釈迦さまの功徳をいただけ
る「妙法蓮華経」の五字に、帰依しますという「南無」を付け「南無妙法蓮華経
」と日蓮聖人は唱え弘められました。そして、それが今私達がお唱えするお題目
「南無妙法蓮華経」なのです。 (惟)

この記事は最終更新日から1年以上経過しています。
記事の内容やリンク先については現在と状況が異なる場合がありますのでご注意ください。

一覧へ