蓮華寺について

ごあいさつ

合掌
当山は大阪市内より40キロ大阪府の北端、国道173号線、能勢町(のせちょう)唯一の門前町、今西森上商店街の中央部に位置しています。商店街より北へ、参道25メートルの奥に当山の楼門があります。境内には、本堂、庫裡(くり)、番神堂、楼門、檀信徒会館(※旧児童館)があります。本堂に向かって左側に、歴代上人廟(びょう)、一般墓地霊園があります。
元和2年3月西歴1616年、「後水尾天皇」(ごみずのおてんのう)御代総本山身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)21世法主(ほっす)「寂照院日乾上人」(じゃくしょういんにちけんしょうにん)の法弟「妙寂院日深上人」(みょうじゃくいんにちじんしょうにん)によって当山は開創され、以来歴代を経て現住職(第30世)に至ります。昭和29年10月には、児童館にて立正保育園(※後の西能勢村立保育園)第1期・第2期生を養成しました。
尚、『能勢東郷志』(のせとうごうし)によると、当山の寺号「蓮華寺」は、「妙法寺」に連なるものであるといわれています。即ち、倉垣(くらがけ)妙法寺は「本行院日運上人」(ほんぎょういんにちうんしょうにん)が中興とされているのですが、この日運上人は日乾上人の弟子で、妙法寺を中興の後、今西に布教の歩みを進めて一ヶ寺を建立されました。そこで「妙法」に続く「蓮華」をもって寺号にしたと伝えられています。
頓首再拝

【本堂、その他の沿革】
本 堂
大正12年(1923年)4月 第27世「慈政院日邦上人」代再建
庫 裡
文化13年(1816年)2月28日 第21世「妙應院日継上人」代建立
平成10年7月 第29世「修善院日正上人」代新築
楼 門
文化14年(1817年)3月6日 建立
梵  鐘
昭和44年(1969年)9月 新調
番神堂    
文政4年(1821年)11月 建立
三十番神   
江戸期正保5年・慶安元年(1648年) 奉納
大五輪塔      
鎌倉末期(大阪府指定文化財)
宝筐印塔      
鎌倉末期建武4年(1337年)
 

トピックス

トピックスの一覧へ

住所

〒563-0361 大阪府豊能郡能勢町今西203-5

交通アクセス

廣榮山 蓮華寺
〒563-0361 大阪府豊能郡能勢町今西203-5

【お車でお越しになる場合】
池田・川西方面より国道173号線を能勢方面に進み、「栗栖(くるす)交差点」(目標:のせBOX・コメリ)を左折します。
しばらく道なりに進み、「岐尼(きね)神社」を右手に通り過ぎますと、「杉生・島方面」案内標識下の「岸本精肉店」の向い、「なごみ苑」と「月極駐車場」の間に、当山参詣用駐車場の入口がございます。
道幅が狭くなっておりますので、進入の際はご注意下さい。

【電車・バスをご利用の場合】
阪急梅田駅⇒[阪急電鉄宝塚線]約20分⇒川西能勢口駅乗換⇒[能勢電鉄]約20分⇒山下駅下車⇒[阪急バス]能勢町宿野行き約30分⇒森上駅下車(池田銀行前)⇒T字路信号を左折「岐尼(きね)神社」方面へ
 

正式名称 廣榮山 蓮華寺(れんげじ)
住所 〒563-0361 大阪府豊能郡能勢町今西203-5
電話番号 072-734-0109
メールアドレス lotusandlocus@gmail.com
公式サイト http://namiashi-diary.tumblr.com/
Twitter https://twitter.com/namiashi53
Facebook https://www.facebook.com/shigemitsu.kuwaki